• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

knee領域一次宇宙線の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11203202
研究機関宇都宮大学

研究代表者

堀田 直巳  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (60157039)

研究分担者 柴田 槇雄  横浜国立大学, 工学部, 教授 (50018016)
佐藤 禎宏  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50114161)
太田 周  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (30008023)
キーワード宇宙線 / 空気シャワー / Knee領域
研究概要

平成14年度に完成したTibet-IIIアレーは順調に連続稼動しており、現在約1.5kHzでデータの取得を行っている。収集した観測データの解析を精力的に進め、得与れた一次宇宙線全粒子スペクトルの予備的結果を第28回宇宙線国際会議で報告した。現在,観測データと厳密に比較可能なシミュレーションデータベースの作成を継続している。このデータ・ベースの作成にはCOSM0S及びEPICSコードを用いて観測装置を込みにしたフル・シミュレーションによる計算で作成しており,観測データのシングル粒子の定義をシミュレーションで厳密に再現しデータ・ベース作成に取り入れている。これに加えて、CORSIKAコードを用いたフル・シミュレーションを行い、用いたシミュレーションによる系統誤差を検討中である。また、一次宇宙線中の特に陽子成分スペクトルの観測を目的として1996年から1999年に行った空気シャワーアレーとエマルションチェンバーの連動実験の解析をすするため、スキャナーによるX線フィルムの自動解祈法の開発を進め、全期間のX線フィルムの解析を完了した。連動実験で得られたデータとCOSMOSコードによるシミュレーションとの比較検討から一次宇宙線中の陽子成分頻度をもとめ、第28回宇宙船国際会議で報告した。今回得られた結果は、前年度に富士・カンパラEC実験データの再解析で得たものと矛盾なく、より詳しいスペクトルの冪の情報を含むものである。これらの成果を学会誌へ投稿すべく準備中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] J.Huang: "Primary proton spectrum around the knee deduced from the emulsion-chamber data obtained at Mts.Fuji and Kanbala"Astroparticle Physics. 18. 637-648 (2003)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Primary proton spectrum between 200TeV and 1000TeV observed with the Tibet burst detector and air shower array"Physical Review D. 62. 112001-1-112002-13 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Measurement of air shower cores to study the cosmic ray composition in the knee energy region"Physical Review D. 62. 072007-1-072007-12 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "A study of the shadowing of galactic cosmic rays by the sun in a quiet phase of Solar activity with the Tibet air shower array"The Astrophysical Journal. 541. 1051-1058 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Detection of Multi-TeV gamma rays from Markanian 501 During an unforeseen flaring state in 1997 with the Tibet air shower array"The Astrophysical Journal. 532. 302-307 (2000)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Observation of Multi-TeV gamma rays from Crab nebula using Tibet air shower array"Astrophysical Journal Letter. 525. L93-L96 (1999)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Observation of multi-TeV diffuse gamma rays from the Galacic plane with the Tibet Air Shower Array"The Astrophysical Journal. 580. 887-895 (2002)

  • [文献書誌] M.Amenomori: "Multi-TeV gamma-ray flares from Markarian 421 in 2000 and 2001 observed with the Tibet Air Shower Array"The Astrophysical Journal. 598. 242-249 (2002)

  • [文献書誌] S.Ozawa: "Automatic analysis of the emulsion chamber using the image scanner applied to the Tibet hybrid experiment"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. IN PRESS.

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi