研究課題/領域番号 |
11203204
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
村木 綏 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (70013430)
|
研究分担者 |
阿部 文雄 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (80184224)
増田 公明 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (40173744)
松原 豊 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (80202323)
境 孝祐 日本大学, 生産工学部, 教授 (90059501)
柴田 祥一 中部大学, 工学部, 助教授 (20267909)
|
キーワード | 太陽中性子 / 中性子の検出効率 / He3カウンター / チベット / 太陽フレア / 中性子の大気中での大角度散乱効果 / 電子とイオンの加速時間の情報 / 粒子加速 |
研究概要 |
本科研費を使用して次の研究を実施した。 (1)大阪大学核物理研究センターの中性子ビームを使用して、観測装置の測定効率を求めた。そしてその結果を3編の論文にまとめた。 (2)新たにHe3カウンターを乗鞍岳の水槽に1本沈め、湖を太陽中性子の観測に利用できないかどうかを調べるテスト実験を実施した。しかしモンテカルロ計算の結果から、太陽中性子は水中で広域に広がらないことがわかった。現在この結果を論文としてまとめつつある。 (3)また1998年11月28日にチベット羊八井におかれたデータ解析をさらに深めた。まずこのイベントでは、太陽高度が53度と非常に低いのに受信されたことが大きな謎であった。しかしモンテカルロ計算を進めたところ、中性子の大気中での大角度散乱効果のため、中性子が屈折して最短経路をとるため、受信できることがわかった。 次に、本イベントでは上部シンチレータでは信号強度が弱く、下部のカウンターで信号が受信されたのも謎であった。しかしシミュレーションにより調べたところ、エネルギースペクトルがハードで低エネルギー部が弱ければ、観測された信号を説明できることがわかった。人工衛星CGROのBATSEのデータとつきあわせた所、電子が高エネルギーに加速された1分後にイオンも太陽表面で高エネルギー(>1 GeV)に加速されたとすれば、このイベントを説明できることがわかった。電子とイオンの加速時間の情報が同時観測できたのは、本イベントが世界初演であり、その天文学における観測的意義は非常に大きい。
|