研究課題/領域番号 |
11204202
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
玉木 賢策 東京大学, 海洋研究所, 教授 (50188421)
|
研究分担者 |
藤本 博巳 東北大学, 大学院・地震火山予知研究観測センター, 教授 (50107455)
沖野 郷子 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (30313191)
COFFIN Millard 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70343100)
中西 正男 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (80222165)
海保 邦夫 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00143082)
|
キーワード | マントル対流 / マントルプルーム / 海台 / 白亜紀 / プレートテクトニクス |
研究概要 |
下記の研究項目に関する研究を実施し、以下の成果を得た。 (1)深海掘削に基づくケルゲレン海台の形成史に関する研究 Coffinが中心となってODP183次掘削航海から得られたデータの解析を行った。その結果、ケルゲレン海台を作ったケルゲレンマントルプルームの全物質フラックス(1億2000万年前〜現在)とその時間変化を算出することに成功した。この算出量とプルームモデルの比較研究を学術誌に印刷公表した。また、掘削データ、反射法地震波探査データを総合的に解釈することにより、ケルゲレン海台の全形成史(火山活動史、昇降史、古環境)を明らかにし、ODP科学成果報告集に電子出版した。 (2)マニヒキ海台の成因に関する研究 マニヒキ海台では米国による観測研究航海(14年4月)に、玉木の指導する学生1名が参加した。マニヒキ海台は、中生代に中央海嶺三重点と高温異常マントルとの相互作用により形成されたと考えられるが、まだその成因に不明の点が多く、15年度に本研究グループから複数の研究者が参加する予定の海洋研究所白鳳丸によるマニヒキ海台研究航海により引き続き研究を実施する。 (3)アファールプルームのダイナミクスに関する研究 玉木が中心となり、2001年白鳳丸航海のデータをもとに、東アフリカアファールマントルプルーム、特にそのプルームヘッドのダイナミクスの研究を進めた。プルームヘッドの活動が2〜3000万年継続すること、後期になってその活動がプルームヘッド縁辺部で顕著になることを明らかにし、現在、本年7月に開かれる国際地球物理学総会(札幌)で発表の準備を行っている。 (4)小笠原海台の地質構造に関する研究 沖野、玉木のグループにより、石油公団大水深探査プロジェクトで得られた小笠原海台のマルチチャンネル反射法地震波探査データの処理を行い、小笠原海台の層序構造を明らかにし、国内外の学会で発表した。このデータを、地形探査データ、海底サンプリングデータなどと統合解析することにより、未知の部分の多い小笠原海台の成囚にせまれる可能性が生まれた。
|