研究課題/領域番号 |
11205205
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山形 俊男 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50091400)
|
研究分担者 |
升本 順夫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60222436)
安田 一郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80270792)
日比谷 紀之 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80192714)
尹 宗煥 九州大学, 応用力学研究所, 教授 (80111459)
淡路 敏之 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40159512)
|
キーワード | 黒潮 / 対馬暖流 / アジアモンスーン / 東シナ海 / 日本海中固有水 / オホーツク海 / 日本海中層水 / 高解像数値モデル |
研究概要 |
太平洋を解像する入れ子モデルを完成させた。この高解像度モデルは地形と渦の表現を良くするだけではなく、躍層の傾き、黒潮の鉛直構造もより正確に再現した。理論的にはJEBAR効果を正しく表現し、より現実な黒潮を再現できたと言える。 日本海を中心とする縁辺海循環と北西太平洋循環との相互作用の理解と予測に重要な現実的な亜表層・中層構造を説明できる深い対流と潮汐混合機構について調べた結果、1)リマン海流という傾圧流が存在する日本海での深い対流は、従来のサブダクション理論とは異なり、傾圧不安定波・重力不安定対流・対称不安定の相乗効果によって短時間のうちに形成される強い前線性下降流であり、これによって表層水が観測で指摘されている深さまで沈み込むこと、2)オホーツク海と北太平洋との海水交換・混合過程の主たる要因は、クリル海峡における日周潮とシルとの相互作用によって発生するtidal rectification及び内部波(特に非定常風下波)の砕波であることが分かった。また、日本海の中・深層循環モデルに高精度移流スキーム(UTOPIA)を導入した結果、計算上の拡散が抑制され、鉛直の熱輸送や中層水等の水塊の挙動を適切に表現することがより出来るようになった。 オホーツク海の水温塩分の季節変動を含むモデリングを中心にYamada and Sekine(1999)では水温塩分などの年平均値を用いて海洋循環の鉛直拡散渦係数への依存性などを調べたが、新たに水温塩分の季節別の平均値を用いて鉛直渦拡散係数への依存性を調べた。その結果、オホーツク海の海洋循環はどの季節でも鉛直渦拡係数の大小に依存しないことが判明した。また、冬の海洋循環の順圧特性から流れの等深線に沿う性質がかなり強く、風は強いにもかかわらず流量が小さくなる性質が示された。
|