• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

陽子・陽子衝突による TeV 領域の素粒子物理

研究課題

研究課題/領域番号 11207101
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

近藤 敬比古  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30150006)

研究分担者 武田 廣  神戸大学, 理学部, 教授 (30126114)
寺田 進  素粒子原子核研究所, 助手 (70172096)
笹尾 登  京都大学, 理学系研究科, 教授 (10115850)
新井 康夫  素粒子原子核研究所, 助手 (90167990)
小林 富雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)
キーワード素粒子物理学 / LHC計画 / ヒッグス粒子の探索 / 超伝導ソレノイド / ミューオントリガー / 電子回路 / シリコン半導体飛跡検出器 / 解析ソフトウエアー
研究概要

総括班では、本領域研究のもとで5つの計画研究を常時モニターし、事務処理を行う一方、国際共同研究上で重要な海外渡航旅費の一括管理を行ってきた.以下それらの研究の進展状況の要約である.
1.ミューオントリガーチェンバー開発と建設 : 高エネ研でチェンバー製造のための設備を完成した.チェンバー試作を繰り返し量産の工程をほぼマスターした.チェンバー量産を平成12年度より始める.
2.ミューオントリガー電子回路の開発と建設 : 予定通り前段集積回路の開発を終わり40万ch分の製造した.そのチップを載せたボード約3万枚の製造を終了し、全品を検査のため中国に送る.トリガーやデータ収集回路用のLSIの設計は、東大のLSIセンターVDECを利用して進展した.
3.ミューオン飛跡測定用時間測定集積回路の開発と建設 : CMOS回路の試作は予定どおり進んだが、入力回路の消費電力が高すぎるので東芝の協力で設計を修正している.
4.超伝導ソレイノド磁場内でのシリコン半導体飛跡検出器の開発と建設 : 超伝導コイルは完成しその低温周辺機器とその制御システムを建設中である.シリコン検出器センサーの量産を開始した.検出器読出し回路試作とモジュール組立て装置の開発がほぼ終了した.マウント用ロボットが完成し英国に送った.
5.データ収集と測定器シミュレーション技術の開発と建設 : オブジェクト指向技術によるGeant4の完成は日本が主導して完成した。イベントビルダーのテストをCERNと協力して行った。日本でのアトラス実験用の地域データ解析センターの計画を立てた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Unno 他: "Performance of the electrical module prototypes for the ATLAS silicone tracker"Snowmass 1999, Electronics for LHD expeiments. 118-122 (1999)

  • [文献書誌] Y.Unno 他: "Annealing of irradiated silicone strip detectors for the ATLAS experiment at CERN"Nucl.Instr.and Meth.. A426. 366-374 (1999)

  • [文献書誌] Y.Arai: "Performance and Irradiation tests of the 0.3 um CMOS TDC for the ATLAS MDT"Proceedinga of the 5th Workshop on Electronics for LHC Experiments. CERN/LHC C/99-33. 462-466 (1999)

  • [文献書誌] Y.Nagasaka 他: "Evaluation of Gigabit Ethernet with Quality of Service for Event Builder"Proceedings of the 11th Real Time Conference 99. (印刷中). 印刷中 (1999)

  • [文献書誌] 尼子勝哉 他: "オブジェクト指向分析設計技術による高エネルギー物理学実験測定器シミュレーターの大規模国際共同開発"情報処理学会 IPSJ Symposium Series. 99-9. 99-106 (1999)

  • [文献書誌] Y.Hasegawa 他: "DAQ/EF-1 Event Builder system on Linux/Gigabit Ethernet"アトラスグループ データ収集部門 内部ノート. ATL-DAQ--2000. 2000-2008 (2000)

  • [文献書誌] A.Yamamoto et al.: "Progress in ATLAS Central Solenoid Magnet"Proceeding of 16th Int.Conf.on Magnet Technology to be published in IEEE Trans.Applied Superconductivity,. Vol.10 No.2(). 6k-402 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi