研究課題/領域番号 |
11207205
|
研究機関 | 高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
尼子 勝哉 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50044772)
|
研究分担者 |
真鍋 篤 高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助手 (90202332)
神前 純一 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (60169787)
渡瀬 芳行 高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 教授 (70018662)
長坂 康史 広島工業大学, 電子工学科, 助教授 (20299655)
藤本 順平 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (90202291)
|
キーワード | 測定器シミュレーター / ATLAS測定器 / LHC実験 / オブジェクト指向解析設計 / Geant4 / Dynamic Loading法 / オブジェクトデータベース / XML |
研究概要 |
データ収集技術の研究においては、IPネットワークにおけるQoS(サービス品質保証技術)の基礎研究およびマルチキャストなどギガビットイーサネットを用いた転送技術の基礎研究などを行った。また、アトラス実験データ収集グループではC++言語による新しいフレームワーク導入が行われた。これにともない本研究の一環として、この新しいフレームワークの既存システムへの移植を行った。一方、薄間隔チェンバーの読み出しエレクロニクス・スライステストでは来年度のATLASオンラインソフトウェアフレームワークの導入に向けての試作システムを作成して導入の準備研究を行った。また、スライステストのためにCORBAを用いたVMEアクセスライブラリを作成し、テストを成功させた。 シミュレーション技術の開発においては、アトラス実験用測定器シミュレーションフレームワークの改善を進めるとともに、ミューオン測定器の構成要素であるMDT(Monitored Drift Tube)、RPC(Resistive Plate Chamber)、TGC(Thin Gap Chamber)の詳細幾何学形状をXML言語を用いて記述し、それをシミュレーションフレームワークに組込こむ研究を行った。また、これらのミューオン測定器の粒子応答プログラムを作成しこれらをフレームワークに組込んだ。そして、このミューオン測定器シミュレーションシステムを用いて、アトラス実験用測定器シミュレーションフレームワークの設計実装の妥当性と、その耐久性を大量データ生成を行うことにより検証した。この検証はヒッグス粒子が4個のミューオンに崩壊する過程を10^5事象生成することで行った。この結果、シミュレーションフレームワークは当初の設計要件を満足する形で実装されていることを証明した。
|