• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

北極域における環境変動機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11208101
研究機関国立極地研究所

研究代表者

藤井 理行  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (20125214)

研究分担者 福地 光男  国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授 (80099936)
神山 孝吉  国立極地研究所, 研究系, 教授 (70135507)
山内 恭  国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授 (00141995)
麻生 武彦  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (10026255)
神田 啓史  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (70099935)
キーワード北極 / 環境
研究概要

(1)北極域における環境変動機構に関する研究
北極域における環境変動の実態が、熱圏・中層大気、成層圏・対流圏大気、陸域雪氷、海洋・生態、陸域環境の各研究計画班で調査され、その変動機構についても研究が進められた。総括班では、こうした研究分野の境界領域に踏み込み広い領域にまたがる環境変動のメカニズムを研究した。
(2)総括班会議の開催
総括班会議を2000年度には4回開催した。各研究計画班の研究進捗状況の点検と今後の研究推進の調整を行ない、研究期間内に一定の成果があがるよう本領域研究を運営した。
(3)シンポジウムなどの開催
各計画研究課題の進捗状況、研究成果の交換、研究の調整と今後の研究推進をはかるために平成13年2月14日に「北極における研究動向に関する研究小集会」を開催した。北極域における気候・環境変動に関する実態とその変動メカニズムの解明という本研究領域の本質的課題を重点的に討議した。
(4)研究評価の実施
平成13年3月30日に評価集会を開催し、調査研究の進捗に対して評価を受けた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 藤井理行: "氷床に記録された地球環境変動"日本エネルギー学会誌. 79. 1143-1158 (2000)

  • [文献書誌] Yamanouchi,T.: "Observation of polar clouds and aerosols for radiation budget and climate study"Proceedings 1^<st> Int' 1 Workshop on Spaceborne Cloud Profiling Radar, Tsukuba, Japan, 24-26 January 2000. 85-91 (2000)

  • [文献書誌] Sasaki,H.,Kawai,D and Sato,M.: "Stable Isotope compositions of copepods In the Greenland Sea In winter"Memoirs of National Institute of Polar Research, Environmental Research In the Arctic 2000, Tokyo.. Special Issue No.54(in press). (2001)

  • [文献書誌] Aso,T.: "Penetration of the non-migrating atmospheric diurnal tide into polar latitudes"Adv.Polar Upper Atmos.Res.. 14. 138-145 (2000)

  • [文献書誌] Wada,N.and Kanda,H.: "Notes on floral traits and gender expression of Dryas octopetala under a simulated environmental change"Polar Biosci.. 13. 1-14 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi