• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

環北極雪氷掘削コアによる比較環境変動研究

研究課題

研究課題/領域番号 11208202
研究機関国立極地研究所

研究代表者

神山 孝吉  国立極地研究所, 研究系, 教授 (70135507)

研究分担者 本山 秀明  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (20210099)
藤井 理行  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (20125214)
渡辺 興亜  国立極地研究所, 所長 (60111861)
古川 晶雄  国立極地研究所, 研究系, 助手 (70261120)
藤田 秀二  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (30250476)
キーワード雪氷コア解析 / シベリア広域積雪調査 / 環北極海雪氷コア観測計画 / North GRIP計画 / 北極域の環境変動の復元 / 雪氷コアでの古環境復元計画 / 低温期 / 温暖期
研究概要

国内でのコア解析に加え、環北極域でのコア研究・雪氷観測を実施した。
「国際共同研究への参加」:デンマークを中心にしてヨーロッパ各国、米国と日本の共同で実施されでいるNorthGRIP(北グリーンランド氷床コア計画)に現地参加し、岩盤まで深さ3084.99mのグリーンランド氷床で最深コアの採取に成功した。この北極域での過去12万年以上を遡る地球環境の変動を記録している深層氷床コアの解析と南極のドームふじで掘削された深層氷床コアの解析結果を比較することにより、南北両極における氷期サイクルの比較を実施し、大規模な気候変動メカニズムの研究を行っている。
「カナダ、マッコール氷河調査」:昨年度の観測域・マウントローガンとの南北対比を行うため、アラスカの北極海側・ブルックス山脈中にあるマッコール氷河において雪氷調査を行った。氷河上流部の標高2300m地点が涵養域と推定でき、アイスレーダー観測から氷厚は150〜190m程度と推定した。また水当量で約1mの涵養量が確認でき、今後の雪氷掘削の基礎資料を取得した。なお自動気象観測システムの設置、氷河流動測定のためのGPS設置など通年観測の態勢を整備した。次年度以降に今年度設置した各種自動観測装置の結果をまとめ、氷河全体の積雪堆積環境を把握する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Delmas, R.J.: "Linking Antarctic glaciochemical records to past climate changes"Memoirs of National Institute of Polar Research, Special Issue. 57. 105-120 (2003)

  • [文献書誌] Isaksson, Elisabeth: "Ice cores from Svalbard-useful archives of past climate and pollution history"Physics and Chemistry of the Earth. 28. 28-32 (2003)

  • [文献書誌] Kameda, T.: "Seasonality of isotopic and chemical species and biomass burning signals remaining in wet snow in the accumulation area of Sofiyskiy Glacier, Russian Altai Mountains"Polar Meteorology and Glaciology. 17. 15-24 (2003)

  • [文献書誌] Wilen, L.A.: "Development, principles and applications of automated ice fabric analyses"Microscopy Research and Technique. 62. 2-18 (2003)

  • [文献書誌] Matoba, S.: "Anthropogenic trace metals in an ice core at Vestfonna, Svalbard, Norway"Chinese Journal of Polar Science. 14. 41-47 (2003)

  • [文献書誌] 本山 秀明: "クロム還元法による水素同位体比の測定と極域雪氷試料への適応"南極資料. 47.No.2. 101-110 (2003)

  • [文献書誌] Pinglot, J.F.: "Ice core from Arctic sub-polar glaciers : chronology and post-depositional progress deduced from radioactivity measurements"Journal of Glaciology. 164. 149-158 (2003)

  • [文献書誌] Shiraiwa, T.: "Ice core drilling at King Col, Mount Logan 2002"Bulletin of Glacier Research. 20. 57-63 (2003)

  • [文献書誌] Shoji, H.: "A bipolar comparison of deep ice cores from Antarctica (Dome Fuji) and Greenland (GRIP)"Memoirs of National Institute of Polar Research, Special Issue. 57. 86-93 (2003)

  • [文献書誌] 渡辺 興亜: "極域におけるモニタリングと氷床変動"生物の科学 遺伝. 別冊17. 58-68 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi