研究概要 |
より透明性の高い耐震設計法の確立をめざして研究を遂行している。本年度の主たる成果は以下の通りである。 (1)変動軸力と水平二方向外力を同時に受けるRC構造物の1階隅柱柱脚部材モデルを用いた載荷実験から、載荷経路および繰返し回数がモーメント耐力や軸歪等の力学的応答性状やひび割れ幅の進展等に与える影響を確認した。(2)地震時に最もクリティカルな条件となることが予想される高層建物隅柱・梁接合部に焦点を当て、軸力がせん断強度へ及ぼす影響及び接合部せん断耐力以後の軸力保持能力に及ぼす影響を調べた。(3)偏心ブレースリンク部接合を想定し、ノンスカラップ接合形式を有する短い鋼梁を対象に、梁の長さと載荷履歴を変数とする一連の実大動的載荷実験を実施した。その結果、1)ノンスカラップ工法によれば、回転角速度0.1rad/s、回転角振幅0.06radの載荷に対しても十分な塑性回転能力を有していること、2)同振幅において繰り返すほど耐力は上昇するが、3回以上繰り返すと定常状態に至り、それ以降の繰り返しによる耐力はほぼ見られないことを明らかにし、梁端溶接部に作用しうる応力の上限に対する定量的指標を提示した。(4)鋼構造物が被る最大変形およびその不確定性を考慮した耐震設計法の確立を目指し,まず,Cornellらが提案している,骨組と等価な完全弾塑性1質点系の動的応答とモーダルアナリシスによる最大変形の簡便な評価手法の精度について検討し,長周期構造物では,3次以上のモードの影響が無視できないこと,大変形時の応答には降伏後のモード形を考慮する必要があることを示した。(5)入力地震動の不確定性を考慮した耐震設計法を開発するために,極限外乱法に対する確率論的な方法を展開し、振動数特性非変動型非定常モデルだけでなく,振動数特性変動型非定常モデルに対しても効率的な方法が展開できることを示した。
|