• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ダイバータの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 11210205
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

大藪 修義  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60203949)

研究分担者 森崎 友宏  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (60280591)
増崎 貴  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (80280593)
中村 幸男  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (40136560)
舟場 久芳  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (40300727)
鈴木 肇  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (20260044)
キーワード核融合 / ダイバータ / 粒子制御 / 高効率水素排気装置 / 大型ヘリカル装置 / ヘリオトロン / メンブレン / 超透過現象
研究概要

本研究は、磁場閉じ込め方式の核融合に必須の、ダイバータによる粒子制御について、核融合科学研究所の大型ヘリカル装置における最適化を目的としている。研究は2つの柱から成る。ひとつは、大型ヘリカル装置及びウクライナ共和国のUragan-3M装置におけるダイバータ計測、理論計算を通したヘリオトロン型及びトルサトロン型装置におけるダイバータの物理的理解であり、もうひとつは高効率の水素(核融合燃料)排気装置開発である。
前者については、大型ヘリカル装置に設置した静電プローブアレイ、熱電対アレイにより、ヘリオトロン型装置の特徴である作り付けのダイバータ配位における熱・粒子負荷分布が明らかになりつつある。また、磁力線追跡計算により複雑なヘリオトロン型装置周辺磁場構造の解析とプラズマ輸送への影響が調べられた。またUragan-3M装置においても、静電プローブによるダイバータ計測が行われ、高速粒子損失によるダイバータ粒子束の非対称性等の理解が深まりつつある。
高効率水素排気装置開発については、ECRプラズマ源を用いたラジカルビーム発生装置を整備し、平板メンブレンを用いた常温付近でのメンブレン水素透過特性に関する研究を開始した。また、実機へのメンブレンポンプの適用の第一段階としてLHD用メンブレンパネルを製作し、メンブレンパネルの性能試験を平成11年度に整備した大型の真空試験チャンバーにて実施した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Ohyabu: "Edge thermal transport barrier in LHD discharges"Physical Review Letter. 84. 103 (2000)

  • [文献書誌] Y.Nakamura, et al: "Development of Divertor Pumping System with Superpermeable Membrane"Fusion Engineering and Design. 49-50. 899 (2000)

  • [文献書誌] Y.Nakamura, et al: "Nb Interaction with Hydrogen Plasma"Journal of Applied Physics. 69・1. 760 (2000)

  • [文献書誌] S.Masuzaki, et al: "Review of initial experimental results of PSI studies in the Large Helical"Journal of Nuclear Materials. 290-293. 12 (2001)

  • [文献書誌] T.Morisaki, et al: "Active edge control by the LID for steady state plasmas"Journal of Plasma and Fusion Research SERIES. 3. 188 (2000)

  • [文献書誌] T.Morisaki, et al: "Relationship between edge magnetic structure and density/temperature prof^2 in LHD heliotron"Contributed papers of 27^<th> EPS conference on Controlled Fusion and Plasma Physics. 780 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi