• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

非線形非平衡現象を支配する特異性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11214101
研究機関広島大学

研究代表者

三村 昌泰  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50068128)

研究分担者 松下 貢  中央大学, 理工学部, 教授 (20091746)
西浦 廉政  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00131277)
蔵本 由紀  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40037247)
俣野 博  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (40126165)
西田 孝明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70026110)
キーワード特異極限法自由境界問題 / 界面ダイナミクス / 大自由度散逸系 / 生物系のパターン形成 / 流体系の特異現象 / 計算機援用解析法 / 自由境界問題 / 力学系
研究概要

ここに申請した研究課題は平成11年度〜13年度特定領域研究B(1)「非線形非平衡現象を支配する特異性の解明」の総括班の成果報告書の作成である。分担者のは各班の代表者であり、大きく4つのグループに分けられる :
非平衡系物理・生物研究グループ(蔵本班、松下班)、非平衡系の数理解析グループ(西浦班)、大域分岐構造の計算機支援解析班(西田班)、特異性の基礎数理班(俣野班)。総括班を中心にして以上のグループによってこれまで3年間推進してきた研究課題の成果である
(1)衡現象に現れる時空パターンの縮約法の開発とその応用
(2)時空パターンの大域分岐構造の理解およびその応用
(3)非平衡化学・生物系に現れる時空パターンの多様性の研究
(4)特異性の基礎理論の開発
とともにおよび、ニュースレター、国際会議、ワークショツプなどを報告書の形にまとめて刊行する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Kuramoto: "Reduction methods applied to nonlocally coupled oscillator systems, in "Nonlinear Dynamics and Chaos : Where do we go from here?""J.Hogan et al.. (In press). (2002)

  • [文献書誌] Y.Nishiura: "2n-splitting or Edge-splitting-A manner of splitting in dissipative systems"Japan J. of Ind. Appl. Math.. 18. 181-200 (2001)

  • [文献書誌] M.Matsushita: "Periodic colony formation by bacterial species Bacillus subtilis"Phys. Soc. Jpn.. 70. 911-919 (2001)

  • [文献書誌] T.Nishida: "Pattern Formation of Heat Convection Problems"Lecture Notes in Computational Science and Engineering. 209-218 (2001)

  • [文献書誌] H.Matano: "Dynamical structure of some nonlinear degenerate diffusion equations"J. Dynamics and Differential Equations. (In press). (2003)

  • [文献書誌] 三村昌泰: "生物の形づくりの数理と物理"共立出版株式会社. 42 (2000)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi