• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

石炭中に含まれる有害重金属の高度クリーニング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11218209
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

大木 章  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (20127989)

研究分担者 中島 常憲  鹿児島大学, 工学部, 教務職員 (70284908)
キーワード石炭 / 有害重金属 / 微量重金属の分析 / クリーニング / キレート剤 / リーチング / アルギン酸
研究概要

石炭中には多種類の重金属が含まれるが,その中で特に問題となるのは,石炭中に比較的多く含まれ,有害性が高く,揮発性の高いものである。このような重金属として,ヒ素,鉛,水銀,セレン等があげられ,石炭燃焼に伴いある程度大気中に放出される。本研究では,まず石炭中の微量元素の正確な定量法を確立した上で,石炭中の有害元素(主として重金属)を燃焼前に効果的に除去できる高度クリーニング技術の開発を行う。本年度は,特に石炭中の水銀とヒ素の定量法について検討を行った。石炭の酸分解をマイクロウェーブを用いて行い,水銀の測定では冷蒸気原子吸光,ヒ素の分析ではフレームレス原子吸光を用い,簡便かつ精度よい定量方法を確立した。また,種々の石炭について水銀とヒ素の測定を行い,水銀含量はイオウ含量に,ヒ素含量は灰分含量に相関していることがわかった。。石炭粉末を種々のキレート剤水溶液と振とうすることで,石炭より水銀,鉛,ヒ素などの有害重金属をかなりの割合でリーチング除去できることを明らかにした。キレート剤のリーチング能力は,EDTAが最も高く,NTA,グルコン酸,トリリン酸なども高い能力を示し,通常のキレート剤の能力にほぼ比例していた。アルギン酸などの天然多糖をオートクレーブ中で水熱処理すると,アルギン酸中のカルボキシル基はそのまま残るが,分子量は大きく減少し,オリゴマーとなることがわかった。この低分子量化したアルギン酸は,石炭からの重金属族除去に関して,EDTAに匹敵する能力を持つことが示された。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi