• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

高圧下・磁場下・超低温における有機複合スピン系の新しい磁気物性

研究課題

研究課題/領域番号 11224206
研究機関九州大学

研究代表者

竹田 和義  九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029548)

研究分担者 井戸垣 俊弘  九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40038013)
日高 雅子  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00264094)
河江 達也  九州大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30253503)
美藤 正樹  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60315108)
田中 彰則  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80274512)
キーワード有機強磁性体 / 複合スピン系 / 磁気物性 / 高圧 / 超低温 / 磁場 / 比熱 / 磁気測定
研究概要

1。高圧下における純有機弱強磁性体の移転温度の上昇と、磁気モーメントの大きさとの相関に関する研究;磁気モーメント1μ_B/分子の強磁性体としてのキュリー温度は今のところ1.5Kであり、これを室温まで近づける工夫が一般的課題となっている。転移温度が高いと磁気モーメントは一般的に小さくなる傾向にある。そこで磁気モーメントの大きさは犠牲にしてでも、実現し易い反強磁性相互作用によって転移温度を上昇させたキャント系、いわゆる弱強磁性体を目指す研究を行った。我々は、愛媛大・向井らが合成したTOV(Tc=5.0K;1,3,5-triphenyl-6-oxoverdazyl)、およびPalacio等が報告しているp-NCC6F4CNSSの高圧下磁気測定を行い、前者では、常圧下で5.0Kの転移温度が10.9kbarの加圧下では、2倍近くの10.0Kまで上昇することを見出した。一方、常圧下で36Kの弱強磁性を示す後者の結晶は10kbarの加圧下では、50Kまで転移温度が上昇することを確認した。この値か、自発磁化を示す純有機化合物としては世界最高の転移温度である。
2。純有機強磁性体b-p-NPNNの圧力有機強磁性-反強磁性転移における交換相互作用の圧力依存性に関する考察;周知のようにb相p-NPNNは世界初の純有機強磁性体であるが、我々はこの結晶の加圧下・磁場下・超低温における磁化、帯磁率、比熱等の測定を行い、加圧による磁気的次元数の低下、圧力誘起強磁性-反強磁性転移理論的にを明らかにしてきた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Takeda: "Exchange interactions in the genuine organic ferromagnet accompanying pressure-induced ferro-to antiferromagnetic tr'n."Chemical Physics Letters. 308. 181-186 (1999)

  • [文献書誌] M.Mito: "Pressure-induced crossover from alternating to uniform interaction in an S=1/2 one-dimensional Heisenberg antiferro."Solid State Communications. 111. 607-611 (1999)

  • [文献書誌] M.Mito: "Pressure Effect of Organic Ferromagnetic Radical Crystal P-Cl-C_6H_4CH=N-TEMPO"Mol.Cryst.Lig.Cryst.. 334. 323-332 (1999)

  • [文献書誌] M.Okumura: "Theoretical Studies of the Pressure Effects for β-Phase of p-NPNN"Mol.Cryst.Lig.Cryst.. 335. 623-632 (1999)

  • [文献書誌] S.Takagi: "A Typical S=1/2 One-Dimensional Heisenberg Antiferro-magnet:[3,3'-Diethyl-2,2'-Oxacarbocyanine]-TCNQF4"Mol.Cryst.Lig.Cryst.. 334. 247-255 (1999)

  • [文献書誌] 河江達也: "クランプセルを用いた加圧下比熱測定"固体物理. 34. 13-20 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi