• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

単一細胞の分子テクノロジーの研究総括

研究課題

研究課題/領域番号 11227101
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関東京農工大学

研究代表者

松岡 英明  東京農工大学, 工学部, 教授 (10143653)

研究分担者 末永 智一  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70173797)
河田 聡  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30144439)
井街 宏  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10010076)
相澤 益男  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00016742)
永井 和夫  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00011974)
キーワード単一細胞 / 機能評価 / バイアビリティーイメージング / 環境シグナル応答細胞
研究概要

総括班は、評価グループと実施グループとから構成されている。評価グループは、高い見地から特定領域研究に対する評価を行うと共に、運営についての助言を与える。実施グループは、評価グループの助言に対処し、本年度は以下に示す項目を実施した。
1.会議開催
(1)第1回全体会議・総括班会議:全体会議では、すでに大きな研究プロジェクトをオーガナイズされている総括班評価グループの井街、河田両氏に、そのプロジェクトの概要と運営上について講演していただいた。また,各研究分担者には、それぞれの研究課題について説明していただいた後、今年度の具体的計画研究について討論した。総括班会議では、実施計画、今後のスケジュールなどについて議論の後、決定した。
(2)第1回研究発表会、第2回全体会議・総括班会議:研究発表会では東京工業大学生命理工学部の猪飼篤教授より、「バイオナノ測定・ナノ操作の展望」という演題でご講演いただいた。また、A班より安藤氏、B班より樋ロ、尾形氏、C班より加藤氏に研究の進捗状況について説明していただいた後、討論した。総括班会議では、今後のスケジュールなどについて議論した。
2.広報活動:各班の名簿を作成し、ホームページも開設した。また、ニュースレターも発行することとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H. Matsuoka: "Effects of a pulsing electric signal on the cross membrane potential and the cell division potentiality of a single cell of tobacco"Bioelectrochem. Bioenerg.. 49. 65-72 (1999)

  • [文献書誌] H. Matsuoka: "Control of the quantity and the timing of microinjection into biocell with a multifunctional microelectrode"Electrochim. Acta. 44. 3801-3807 (1999)

  • [文献書誌] Ki-Bong Oh: "A novel cupper-binding protein with characteristics of a metallothionein from a clinical isolate of Candida albicans"Microbiology. 145. 2423-2429 (1999)

  • [文献書誌] K. Yamamoto: "P2x4 receptors mediate ATP-induced calcium influx in human vascular endothelial dells"Am. J. Physiol.. (in press).

  • [文献書誌] K. Kinishita Jr.: "Real time imaging of rotating molecular machines"FASEB J.. 13. 5201-5208 (1999)

  • [文献書誌] M. Wachi: "Overproduction of the outer-membrane proteins FepA and FhuE Responsible for iron transport in Escherichia coli hfq : cat mutant"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 264. 525-529 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi