• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

種の多様化に伴う性染色体の構造と機能の変化

研究課題

研究課題/領域番号 11236206
研究機関新潟大学

研究代表者

酒泉 満  新潟大学, 理学部, 教授 (40175360)

研究分担者 濱口 哲  新潟大学, 理学部, 教授 (20126444)
キーワードメダカ / 性染色体 / 性決定遺伝子 / 組み換え抑制 / 性転換 / エストラジオール
研究概要

1 種間雑種を用いた性染色体の動原体地図作成
メダカ雌とルソンメダカ雄の雑種は致死であるが、受精卵の高温処理によって3倍体にすると、孵化仔魚が得られる。この現象を利用することにより、簡便に動原体地図が作成できることが明らかになった。この方法で得られた地図から、雄特異的組み換え抑制領域は動原体を含む約50cMにおよぶ領域であること、性決定領域は長腕の中央部に存在することが推定された。
2 雄特異的組み換え抑制現象の系統差の検討
メダカの性染色体には染色体の組み合わせ(XX,XY,YY)に関わらず雄特異的に組み換えが抑制される領域がある。この結果は2つの近交系Hd-rR(南日本集団由来)とHNI(北日本集団由来)のF1で報告した。この現象が特定の系統の組み合わせによるものかを検討するため、東韓集団由来の近交系SOKおよびハイブリッド集団の野生系統Tykを用いて各種の組み合わせのF1を作成して検討したところ、いずれの組み合わせでも雄に特有の組み換え抑制がみられた。この結果は、性染色体の雄特異的組み換え抑制がメダカの種内で普遍的に起こる現象であることを示している。
3 エストラジオールによる性転換率の系統差とその遺伝子支配
近交系Hd-rRに比べてHNIのY染色体をもつコンジェニック系統Hd-rR.YHNIはエストラジオールによる性転換率が顕著に低いことが明らかになっている。この結果は、性転換率を支配する遺伝子が性染色体上に存在することを示唆している。エストラジオール感受性に関わる遺伝的制御機構を探る目的でHd-rR.YHNIに由来する各種のレコンビナントコンジェニック系統を用いて検討したところ、性転換率を支配する領域は性決定領域と非常に強く連鎖していることが明らかになった。一方、ビテロジェニンの誘導能については系統差は観察されなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shinomiya,A.: "The vasa-like gene, olvas, identifies migration path of primordial germ cells during embryonic formation stage in the medaka, Oryzias latipes."Develop Growth Differ.. 42. 317-325 (2000)

  • [文献書誌] Koga,A.: "Evidence for recent invasion of the medaka fish genome by the Tol2 transposable element."Genetics. 155. 273-281 (2000)

  • [文献書誌] Shimizu Y.: "Production of diploid eggs through premeiotic endomitosis in the hybrid medaka between Oryzias latipes and O.curvinotus."Zool.Sci.. 17. 951-958 (2000)

  • [文献書誌] Amano N.: "Two tandemly arrayed transfer-RNA-derived SINEs of the rredaka (Oryzias latipes)."Marine Biotech.. 2. 399-403 (2000)

  • [文献書誌] Matsuda M.: "Construction of a BAC library derived from the inbred Hd rR strain of the teleost fish, Oryzias latipes."Genes Genet.Systems. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi