研究概要 |
生物リズム、特に約24時間周期の概日リズムはほとんどすべての生物に見られる基本的生命現象である。我々は数種類の哺乳類時計遺伝子(Per1,Per2,Per3,Tim)を単離、解析した。本研究は、時計遺伝子群を用いて、時計分子の核内移行の機構を明らかにすることに重点を置き、核移行という細胞生物学上の機構解明をめざす。その上で、核移行という現象がもたらす概日リズムの生成機構(時間の決定機構)にせまろうとするものである。 1、時計分子の核移行機構を明らかにするために、時計蛋白群をGST融合蛋白として大腸菌にて発現し、精製を試みた。さらにこれらの蛋白を培養細胞に注入することによりその核移行を検討する。 2、in vivoにおける時計分子の機能を明らかにするために、ショウジョウバエnull変異体を用いたin vivo rescueの実験を行った。ショウジョウバエnull変異体に哺乳類時計遺伝子(Per2,Per3)を導入することにより、行動リズムが回復することを確認し、生体におけるPERの核移行を検討した。 3、ヒトhPer3遺伝子を単離し、その中にVNTR(variable number of tendem repeat),SVs(splicing variants),SNPs(single nucleotide polymorphisms)を明らかにした。 4、Differential display法を用いて、視交叉上核(SCN)由来のzinc-finger型転写因子(Lot1)を単離した。Lot1はP1からP10にかけてSCNにおいて強い発現が見られた。
|