研究課題/領域番号 |
11301008
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
浅川 達人 東海大学, 健康科学部, 助教授 (40270665)
|
研究分担者 |
高木 恒一 愛国学園大学, 人間文化学部, 講師 (90295931)
西澤 晃彦 神奈川大学, 外国語学部, 助教授
倉沢 進 放送大学, 社会と経済専攻, 教授 (80086925)
伊藤 泰郎 広島国際学院大学, 現代社会学部, 講師 (80281765)
久保田 滋 徳島大学, 総合科学部, 講師 (20294663)
|
キーワード | 社会地区分析 / 社会地図 / 国勢調査 / 事業所統計 / メッシュデータ |
研究概要 |
本年度の研究実績の概要は以下のとおりである。 1.センサスデータの加工:国勢調査および事業所統計データは、既に電子メディア(MOディスクおよびCD-R)で販売されている。しかしながら、データをPCで扱うためには、(1)データの整形、(2)演算による変数の作成、(3)地図表現に必要な指標値化、という3工程の作業が必要となった。これらの作業を研究分担者および学生アルバイトが行った。なお、地図描画については、浅川、高木、久保田、伊藤が行い、南関東の市区町村単位の地図は、ほぼ出力が完了した。 2.変動分析のためのプログラミング:プログラミングの前段階として、まず、地図を視覚的に比較検討した。その結果、(1)空間構造のパターン:南関東における人口・家族動態および階層分布の動態について分析した結果、「南関東の空間構造は、基本的に同心円的な分布を示す。ただし、セクター型の分布もまた局地的に存在する」ことが示された。また、(2)空間構造の変化の有無と方向:人口・家族動態について分析した結果、1975年時点で存在していた"子どもを産み育てる空間としての郊外"が1990年時点では消失していることが示された。また、階層分布の動態について分析した結果、ホワイトカラー層が中心および郊外に集住化し、その周縁にブルーカラーが集住化するという、バージェスの同心円地帯モデルとは一見逆の構造がみられた。(これらの結果については、第73回日本社会学会に於いて報告を行った)その後、これらの知見を踏まえた上で、プログラミングについて主に浅川、倉沢が担当し、研究会において検討を重ねた。アルゴリズムについてはほぼ完成し、後はバグフィクストを残すのみとなっている。 3.世界諸都市の比較研究のための標準的手法の開発:世界諸都市の比較研究のための標準的手法の開発の準備として、本年度は、日本で都市社会学を学び、韓国の大学で社会学の教鞭をとっている高氏を招聘し、6月〜8月までの間に、研究会で集中的に討議した。また、2月には実際にソウルを訪れ、比較研究に必要な資料の収集を行った。
|