研究課題/領域番号 |
11301008
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
浅川 達人 東海大学, 健康科学部, 助教授 (40270665)
|
研究分担者 |
高木 恒一 立教大学, 社会学部, 助教授 (90295931)
西澤 晃彦 東洋大学, 社会学部, 助教授
倉沢 進 放送大学, 社会と経済専攻, 教授 (80086925)
伊藤 泰郎 広島国際学院大学, 現代社会学部, 講師 (80281765)
久保田 滋 徳島大学, 総合科学部, 助教授 (20294663)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
キーワード | 社会地区分析 / 社会地図 / 国勢調査 / 事業所統計 / メッシュデータ / クラスター分析 |
研究概要 |
本研究は、500mメッシュ単位および市区単位で表章されている国勢調査や事業所統計などのセンサスデータ、および統計調査を目的とせずに収集・公開されているデータを用いて社会地区を析出し、その結果を社会地図という表現方法により記述することを目的とした。 平成11年度は、主にデータの収集と加工および地図の描画に費やされた。センサスデータは磁気媒体で購入し変数の加工と指標値化を行った。弁護士会名簿、美術家名簿などの名簿データなどはデータ入力から必要な作業を行った。 平成12年度は、空間構造の変動分析の手法と、世界都市の比較研究のための標準的手法の開発に終始した。プログラミングの前段階として地図を視覚的に比較検討した結果、人口・家族動態については、1975年時点で存在していた"子どもを産み育てる空間としての郊外"が1990年時点では消失していることなどが示された。これらの知見を客観的に測定するための手法を検討し、C言語によるプログラミングに着手した。 平成13年度は、主にKSクラスター法を用いて、南関東を対象地域とする市区を表章単位としたクラスター分析を行った。平成14年度は、これまでに得られた全ての知見を集約し、首都圏の空間構成を一般化して記述するために、補足データを加えながら、南関東を対象地域とし市区を表章単位としたクラスター分析と、23区を対象地域とし500mメッシュを表章単位としたクラスター分析を行い、東京の空間構造の20年間の変化の有無と方向を検討した。その結果、1975年時点では、大別すると農村的特性を示す地域と都市的な特性を示す地域の2群に分かれていたものの、1990年までの15年間に都市的な特性を示す地域が拡張し、しかもその内部が社会階層に基づきsegregateしていることが示された。 これら4年間の研究成果は4部15章構成の出版物として東大出版会より刊行する。
|