• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

退化から見た代数幾何学・Hodge理論・Log幾何学相互の関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11304001
研究種目

基盤研究(A)

研究機関大阪大学

研究代表者

臼井 三平  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90117002)

研究分担者 向井 茂  名古屋大学, 大学院・多元数理学研究科, 教授 (80115641)
加藤 和也  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (90111450)
中村 郁  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50022687)
今野 一宏  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10186869)
森 重文  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (00093328)
キーワードLog Hodge構造 / 退化 / 周期写像 / モジュライのコンパクト化 / 不変式 / 一般型多様体 / 標準環 / 有理端曲線
研究概要

以下の研究集会を開催した:
研究集会「Hodge Theory and Algebraic Geometry」1999年10月4日〜7日,鹿児島大学理学部,世話係:朝倉政典・坪井昭二・臼井三平.Mark Green氏(UCLA),Yongnam Lee氏(Pohang U.)も招待した.
研究集会「代数幾何学シンポジウム」1999年11月8日〜12日,兵庫県立城崎大会議館,世話係:今野一宏・遊佐毅.Jongkai Keum氏(Konkuk U.),Sijong Kwak氏(KIAS)も招待した.
研究集会「代数幾何学シンポジウム」2000年1月11日〜13日,九州大学国際交流会館,世話係:佐藤栄一.若手研究者が多数参加した.
ミニワークショップ「Hodge理論と代数幾何学」2000年1月21日〜23日,兵庫県八千代町公民館,世話係:臼井三平.密度の高い討議をした.また勤務時間外に自由参加として地元の人達との交流をした.
研究集会「退化・被覆・特異点の代数幾何とトポロジー」2000年2月7日〜11日,東北学院大学工学部,世話係:足利正・尾形庄悦・今野一宏.複数の分野間の興味深い交流が行われた.
それぞれの研究集会の報告集を作成中である.また,2000年7月20日〜30日に開催を予定している国際シンポジューム[Algebraic Geometry 2000」の準備をしている.
個々の研究実績・発表として主なものは次の通りである:臼井と加藤は共同研究により,Mumford等のトロイダルコンパクト化理論とGriffithsの周期写像理論を一般化した.この成果は12月にインドのタタ基礎科学研究所で臼井が発表した.Alexeevと中村はアーベル多様体のモジュライ空間の自然なコンパクト化を構成した.今野は非特異代数曲面上の曲線の標準環の生成元や関係式の次数の上限を調べ,一般代数曲面の標準環についてのCilibertoの定理を改善した.本科研費の代表者・分担者によるその他の成果については発表論文表参照.

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Usui,S.: "Recovery of vanishing cycles by log geometry : Case of several variables"Communtative Algebra and Algebraic Geometry, and Computational Methods : ed. D.Eisenbud,Springer-Verlag. 133-143 (1999)

  • [文献書誌] Kato,K. and Usui,S: "Logarithmic Hodge structures and their classifying spaces"Proc.NATO Advanced Study Institute/CRM Summer School 1998, Banff,Canada. (1999)

  • [文献書誌] Kato,K. and Usui,S: "Logarithmic Hodge structures and their moduli (Main results)"to appear in Proc.of 'Hodge Theory and Algebraic Geometry 1999, Kagoshima Univ.. (to appear).

  • [文献書誌] Kato,K. and Usui,S: "Logarithmic Hodge structures and their moduli (The fundamental diagram)"to appear in Proc.「退化・被覆・特異点の代数幾何とトポロジー」研究集会2000,東北学院大学. (to appear).

  • [文献書誌] Konno,K.: "Clifford index and the slope of fibered surfaces"J.Alg.Geom.. 8. 207-220 (1999)

  • [文献書誌] Konno,K. and Lopes,M.M.: "On a question of Miles Reid"manuscripta math.. 100. 81-86 (1999)

  • [文献書誌] Kachi,Y. and Sato,E.: "Polarized varieties whose points are joined by rational curves of small degrees"Illinois J.Math.. 43-2. 350-390 (1999)

  • [文献書誌] Sato,E. and Zhao,Y.: "Smooth 4-folds which contains a P'-bubdle as an ample divisor"Math.Z.. (to appear).

  • [文献書誌] Mori,S.: "Rational curves on algebraic varieties"'Mathematics : Frontier and Perspectives' ed. V.Arnold,M.Atiyah,P.Lax and B.Mazur, A.M.S.2000. (to appear).

  • [文献書誌] Sumihiro,H.: "Determinantal varieties associated to rank two vector bundles on prejective spaces and splitting theorems"Hiroshima Math.J.. 29-2. 371-434 (1999)

  • [文献書誌] Ito,Y.and Nakamura,I.: "Hilbert schemes and simple singularities"New trends in algebraic geometry;London Math.Soc.Lecture Note Series. 264. 151-233 (1999)

  • [文献書誌] Alexeev,V.and Nakamura,I.: "On Mumford's construction of degenerating abelian varieties"Tohoku Math.J.. 51. 399-420 (1999)

  • [文献書誌] Nakamura,I.: "Stability of degenerate abelian varieties"Invent,Math.. 136. 659-715 (1999)

  • [文献書誌] Nakamura,I.: "Hilbert schemes of abelian group orbits"J.Alg.Geom.. (to appear).

  • [文献書誌] Namikawa,Y.: "Global smoothing of Calabi-Yau three folds II"Comp.Math.. (to appear).

  • [文献書誌] Namikawa,Y.: "Calabi-Yaus and Deformation theory"Sugaku exposition, A.M.S.. (to appear).

  • [文献書誌] 向井 茂: "現代数学の展開:モジュライ理論II"岩波書店. (2000)

  • [文献書誌] 石田正典: "トーリック多様体入門"朝倉書店(出版予定).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi