• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

磁性金属の圧力下超伝導性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 11304022
研究機関大阪大学

研究代表者

天谷 喜一  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (80029503)

研究分担者 那須 三郎  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (00030057)
小林 達生  大阪大学, 極限科学研究センター, 助教授 (80205468)
清水 克哉  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (70283736)
鈴木 直  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (40029559)
キーワード超伝導 / 超高圧 / 磁性 / 金属
研究概要

平成13年度実施計画に沿って研究を行い、以下に列挙する成果を得た。
1.高純度鉄の圧力下非磁性状態における超伝導相について実験的追求を行い、圧力-温度相図を完成した。結果は、圧力域15GPaより35GPaにおいて超伝導が出現する事を確認した。Tcの最大値は約20GPaにおいて2Kであった。
尚圧力上昇・下降に伴うヒステレシスが殆んど無い事、及びその結果、Tcの圧力依存に残存強磁性bcc鉄が寄与しない事が明らかとなった。
2.鉄に続きマンガンについても反強磁性消失の起る圧力域で超伝導探索を行ったが超伝導性発見には至っていない。実験結果は従来の反強磁性消失圧力域より高圧側に尚新しい磁気相の存在を示唆するものであった。
3.理論的には第1原理バンド計算により、Tcの値が決定された。現在、実験でTcの見出された圧力域における理論値との対応を行いつつある。
4.重い電子系UGe_2において強磁性相内の超伝導相について詳細な実験を行い、新しい磁気相との関連を比熱・電気抵抗より明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Katsuya Shimizu: "Superconductivity in the Non-Magnetic State of Iron under Pressure"Nature. 412. 316-318 (2001)

  • [文献書誌] Naoyuki Tateiwa: "Magnetic Properties of a Pressure-induced Super-conductor UGe_2"J. Phys. Soc. Jpn.. 70. 2876-2879 (2001)

  • [文献書誌] Ichimin Shirotani: "Pressure-induced insulator-to-metal transition and superconductivity in iodanil C_6I_4O_2"Physica. B304. 6-11 (2001)

  • [文献書誌] Taketeru Kawakami: "Charge Disproportionation and Magnetic Order of CaFeO_3 under High Pressure up to 65 GPa"J. Phys. Soc. Jpn.. 70. 1491-1494 (2001)

  • [文献書誌] Taketeru Kawakami: "Pressure-induced Transition from a charge-Disproportionated Antiferromag, state to a Charge-Uniform ferromagnetic state"Phys. Rev. Lett.. 88. 037602-1-037602-4 (2002)

  • [文献書誌] Minoru Otani: "Structural and Superconducting trausition in selenium under high pressures"Phys. Rev. B63. B63. 104516-1-104516-8 (2001)

  • [文献書誌] 天谷喜一: "現代物理最前線5-超高圧による超伝導"共立出版株式会社. 68 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi