• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

湖沼・内湾・レス堆積物によるアジアモンスーン変動のトリガーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11304033
研究機関東京都立大学

研究代表者

福澤 仁之  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (80208933)

研究分担者 山田 周二  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (80295469)
塚本 すみ子  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (30275010)
岩田 修二  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (60117695)
北川 浩之  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (00234245)
松岡 數充  長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)
キーワード湖沼 / 年稿 / 堆積物 / 古気候 / モンスーン / レス(loess) / 古土壌 / セディメント・トラップ
研究概要

昨年度に引き続いて年縞が認められる水月湖、深見池と東郷池のコア試料を用いて、それらの「年縞」の薄片を作成して堆積構造を観察した.また、平成11年度に分割した試料を現有設備の50試料サンプルチェンジャー付自動X線回折装置を使用して、鉄鉱物組成や粘土鉱物組成を引き続き検討した.そして、平成11年度購入した島津製作所製エネルギー分散型蛍光X線分析装置と平成13年度に別途研究費で購入した高周波誘導プラズマ(ICPS)発光分光分析装置を使って、その全および微量化学組成を検討して、黄鉄鉱-菱鉄鉱の量比、鉄やマグネシウムに富むイライト量、アルミニウムに富む緑泥石量を求めた.とくに、晩氷期から完新世にかけての風成塵フラックス(mg/cm^2・年)を求めて、1年あるいは2年単位での大陸の乾湿変動を検出した.その結果、グリーンランド氷床や南極氷床におけるコア分析結果に比べて、東アジアモンスーンをコントロールする低緯度暖水海域が完新世開始時期の温暖化のトリガーになっている可能性を指摘でき、特筆される.
加えて、平成12年度別途研究費を用いて採取したインド、ラジャスタン平原や、中国大陸内部の内モンゴルのレス古土壌堆積物の鉱物・化学組成分析、帯磁率および粒度組成の検討を行って、過去の降水量変動ひいては夏季モンスーン変動を明らかにした.
また、湖沼年縞堆積物の形成メカニズムを知るために、水月湖や深見池で観測を実施して、これらの湖沼のような部分循環水域では、水塊の物理・化学的性質の変化が堆積時に堆積物に直ちにかつ直接記録されることを明らかにした.これらの結果は平成13年5月にドイツ連邦共和国ポツダムで開催されたヨーロッパ湖沼掘削計画第6回研究集会、平成13年11月に京都市で開催されたアジア湖沼掘削計画第3回ワークショップで合計8編発表した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Fukusawa, H. et al.: "Varve chronology of European maar and Japanese lake sediments since the last glacial : How many sets of light-dark lamina were formed annually ?"Terra Nostra. 01/3. 91-95 (2001)

  • [文献書誌] Fukusawa, H. et al.: "Changes of eco-system in the last 500 years caused by human impacts in Lake Suigetsu, central Japan"Geographical Reprts of Tokyo Metropolitan University. 37(in press). (2002)

  • [文献書誌] Kato, M., Tanimura, Y., Matsuoka, K., Fukusawa, H.: "Sedimentary accumulation and vertical mixing of diatom valves in coastal marine sediments in Omura Bay, western Japan"Journal of Sedimentological Society, Japan. 53. 47-55 (2001)

  • [文献書誌] Tsukamoto, S., Fukusawa, H.et al.: "Infrared stimulated luminescence and thermoluminescence dating of loess from Lanzhou, China"The Quaternary Research. 40(5). 385-392 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi