研究課題/領域番号 |
11304059
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木村 賛 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20161565)
|
研究分担者 |
木村 忠直 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (70102374)
岡田 守彦 筑波大学, 体育科学系, 教授 (60011615)
石田 英實 京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (60027480)
山崎 信寿 慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (70101996)
熊倉 博雄 大阪大学, 人間科学部, 助教授 (00178063)
|
キーワード | 二足歩行 / 進化 / ヒト / 霊長類 / 個体発達 / 加齢 / 運動機能 / バイオメカニクス |
研究概要 |
本年度は初年度であるため、研究体制の整備が中心となった。全体の研究方針については事前会合の打ち合わせとメイルによる討論で行い、さらに2000年2月19日に全員の出席のもとに班会議を開いて検討した。本研究の特徴である霊長類モデルと成長加齢モデルとを二本の軸として、この二軸の交わる立体的統合化をはかることが確認された。この上で直立二足歩行を形態、運動機能の両面から検討しつつある。 本年度の研究成果は以下の通りである。木村 (賛) は幼児および成人の歩行および足踏みの実験から安定性、タイミングの検討を行った。岡田と足立は加齢による運動機能能力低下の程度を前脛骨筋伝導速度CV低下などによって機能的に検討した。石田は自身の発掘した第三紀化石類人猿の膝蓋骨形態のCT断面計測を行い、現生霊長類と比較して樹上性四足登はん型の特徴を認めた。木村 (忠) はヒト前脛骨筋69例の筋腹断面積と筋線維構成とを調べており、加齢による生理的萎縮を認めた。熊倉はニホンザルとテナガザルの胸鎖乳突筋の連続組織標本を作製中である。筋紡錘の数と位置とを確認して頭部運動の検討を行っている。高橋はヒト四肢骨(四肢帯含む)の形態検討のため130体分のクリーニングおよび計測を行っている。西澤は高齢者歩行の運動学的調査から、歩幅に関するパラメータが加齢により減少することを見出した。また静止立位の安定域測定装置を開発中である。濱田は生体計測およびMRIによりニホンザルの四肢と筋の成長過程を縦断的に調べている。松村は二足起立負荷ラットを用いて、負荷様式のちがいが下肢骨に及ぼす影響を構造力学および骨密度から調べた。さらに跳躍負荷、無負荷の実験も進めている。山崎はヒトの3次元神経筋骨格モデルを開発し、異なる骨盤傾斜と腰椎弯曲をもつモデルの自律的歩行をシミュレーションして、それらの影響を調べた。
|