• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

超好熱始原菌由来の効率的CO_2固定RuBisCOの解析と利用

研究課題

研究課題/領域番号 11305059
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関京都大学

研究代表者

今中 忠行  京都大学, 工学研究科, 教授 (30029219)

研究分担者 江崎 聡  京都大学, 工学研究科, 助手 (20291429)
跡見 晴幸  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90243047)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードRubisco / 炭酸固定 / 始原菌 / アーキア / カルビン回路
研究概要

我々は超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1株のゲノム上に、Calvin回路の鍵酵素(炭酸固定酵素)であるRibulose 1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase(Rubisco)の遺伝子のhomologue遺伝子の存在することを明らかにした。本遺伝子の組換え型翻訳産物は高いRubisco活性を有し、また、極めてcarboxylase特異的な酵素であることも判明した。また、Tk-Rubisco遺伝子はKOD1株内で転写されており、翻訳産物も確認できた。さらに組換え型酵素に対する特異的抗体を用いてKOD1株内に存在するTk-Rubiscoのsubunit assemblyを解析したところ、Tk-RubiscoがLarge subunitのみから構成され、Small subunitが存在しないことが判った。また透過型電子顕微鏡を用いて、直接Tk-Rubiscoのホロ酵素を観察した結果、Tk-Rubiscoが五角形構造をとっていることが明らかとなった。ゲルろ過による分子量予測と考え併せると、本酵素は2量体を基本とした五角形10量体であることが明らかとなった。さらに、組換え型Tk-Rubiscoの結晶化に成功し、X線解析の結果、2.8Angstromの分解能で本酵素の立体構造を明らかにした。
以上の研究成果より、超好熱始原菌由来Rubiscoは1次構造、4次構造ともに既存のRubiscoと全く異なっていたことから、新規なType III Rubiscoとして世界で認められ、天然界に2種類のRubiscoしか存在しない従来の定説を覆した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tadayuki Imanaka: "Presence of a structurally novel type Rubisco in the hyperthermophilic archaeon, Pyrococcus kodakaraensis KOD1."Journal of Biological Chemistry. 274(8). 5078-5082 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadayuki Imanaka: "Rubisco from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus kodakaraensis KOD1 is composed solely of large subunits and forms a pentagonal structure."Journal of Molecular Biology. 293(1). 57-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadayuki Imanaka: "Rubisco from the hyperthermophilic archaeon, Thermococcus kodakaraensis."Methods in Enzymol.. 331. 353-365 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ezaki, N.Maeda, T.Kishimoto, H.Atomi and T.Imanaka: "Presence of a structurally novel type ribulose bisphosphate carboxylase/oxygenase in the hyperthermophilic archaeon, Pyrococcus kodakaraensis KOD1."J.Biol.Chem.. 274(8). 5078-5082 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Maeda, K.Kitano, T.Fukui, S.Ezaki, H.Atomi, K.Miki and T.Imanaka: "Ribulose bisphosphate carboxylase/oxygenase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus kodakaraensis KOD1 is composed solely of large subunits and forms a pentagonal structure."J.Mol.Biol.. 293(1). 57-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Atomi, S.Ezaki and T.Imanaka: "Rubisco from the hyperthermophilic archaeon, Thermococcus kodakaraensis KOD1."Methods in Enzymol.. 331. 353-365 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi