研究課題/領域番号 |
11305060
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
今任 稔彦 九州大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50117066)
|
研究分担者 |
城之園 恵子 九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20260713)
正留 隆 有明高専, 物質工学科, 助教授 (30190341)
浅野 泰一 有明高専, 一般化学科, 教授 (80311108)
丹羽 修 NTT, 基礎研究所, 環境分析グループ長
|
キーワード | 有機ハロゲン化合物 / 表面プラズモン共鳴センサ / 高感度計測 / 簡易計測 |
研究概要 |
環境汚染成分である有機ハロゲン化合物を高感度に、また迅速簡便に測定する計測システムの開発を目的とし、表面プラズモン共鳴(SPR)現象を利用するセンサシステムを開発している。本年度得られて成果は下記の通りである。 (1)センサ感応膜の検討 有機ハロゲン化合物の分子認識素子としての抗体を作成した。また、この抗体をセンサ感応膜である金薄膜に高密度に固定化するために、金親和性のあるペプチドを生合成した。580μg/mLのペプチド水溶液をセンサ素子表面に流入させたところ、0.03度の角度変化を示し、ペプチドが金表面に0.3ng/mm^2程度固定されたことが分かった。また、これに更に電解質溶液を流通させても角度変化がないことから、固定化が極めて安定であることが分かった。 チオール基とアミノ基を両末端に持つアルカンをセンサ金表面に自己組織化単分子膜を作成し、これに粒子径400nmの金コロイド溶液を流入させ、0.005度の角度変化を示し、金コロイドが安定に吸着することを確認した。 (2)センサの簡便化のためのマッチングオイル代替高分子膜の開発 従来、SPRセンサではプリズムと感応膜の金薄膜の間にマッチングオイルが必要であるが、簡便化のためにこれに代わる高分子膜を開発した。すなわち、プリズムと同じ屈折率を持つ可塑化ポリ塩化ビニル膜を種々検討し、フタル酸ジオクチルとリン酸トリオクチルの1:1混合溶液で可塑化したポリ塩化ビニル膜を適していることを見いだした。 (3)ポータブル型表面プラズモンセンサの試作 センサのポータブル化のために、小型の表面プラズモンセンサを試作した。
|