• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

いもち病菌の病原性レース変異機構に関する研究〜非病原性遺伝子と遺伝的組み換え〜

研究課題

研究課題/領域番号 11306007
研究機関北海道大学

研究代表者

冨田 房男  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60217536)

研究分担者 安田 伸子  農林水産省, 北陸農業試験場, 研究員
中島 敏彦  農林水産省, 北陸農業試験場, 室長(研究職)
石井 千津  埼玉大学, 理学部, 助教授 (00114215)
キーワード非病原性遺伝子 / トランスポゾン / RFLP / RAD54 / Mre11 / Neurospora crassa / いもち病菌 / Magnaporthe grisea
研究概要

1.非病原性遺伝子の解析
いもち病菌株Y90-71と3514R-2の交配後代146菌株について、RFLP解析、RAPD分析をすることにより、イネ品種「八反3号」に対する非病原性遺伝子の近傍に位置する、分子マーカーを選抜した。同様にして、イネ品種「愛知旭」および「石狩白毛」に対する非病原性遺伝子についても、近傍の分子マーカーの探索を行った。
一方,昨年度報告した病原性変異株Ina168m95-1に特異的なAFLP断片E+AA/M+T350の塩基配列はDNA型トランスポゾンMGR586とレトロトランスポゾンMaggyに類似の配列からなっていた.一方、愛知旭への病原性を獲得した変異株Ina168m95-1に特異的に欠失したDNA断片PM01を用いてRFLP解析を行った.クロス5307交配後代におけるPM01のRFLPの分離と愛知旭への病原性の分離を比較したところ完全に一致し,PM01と非病原性遺伝子Avr-piaは強く連鎖していることが示された.PM01を含む領域の欠失が非病原性遺伝子の変異の原因であることが強く示唆された.
2.組換えに関する遺伝子の解析
Degenerate PCR法を用いて,本年はrad54とmre11のいもち病菌ホモログのクローニングを試みた.その結果,それぞれ443bp,376bpの増幅断片をクローニングした.増幅断片の塩基配列を決定した.Neurospora crassaのホモログとのアミノ酸配列及びDNA塩基配列の相同性は,rad54についてはそれぞれ93.5%,75.7%,mre11についてはそれぞれ83.1%,73.3%,と高い相同性を示した.これらの遺伝子及び昨年度クローニングしたrad50,rad52ホモログがシングルコピー遺伝子であることがサザン法により確認された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Teruo Sone: "Molecular structure of rDNA repeat unit in Magnaporthe grisea"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 64(8). 1733-1736 (2000)

  • [文献書誌] Teruo Sone: "Advances in Rice Blast Research (ed.by D.Tharreau et al .)"Kluwer Academic Publishers. 364 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi