研究分担者 |
飯田 繁 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (30284558)
小嶋 睦雄 静岡大学, 農学部, 教授 (50022273)
佐藤 宣子 九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (80253516)
岡森 昭則 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (90112317)
遠藤 日雄 森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域長
|
研究概要 |
本研究は,長期にわたる木材価格の低迷,労働力の高齢化・減少,台風災害やシカ等の鳥獣害等によって著しく低下した林家の森林経営マインドの現状とその要因を調査・分析することによって,(1)林家の経営マインドに依拠して進められているわが国の森林資源政策が転機を迎えていることを明らかにすること(2)森林資源管理の社会化を含む,新しい森林資源管理システムのあり方を明らかにすることを目的としている。 本年度は,研究分担者全員の参加による森林施業放棄要因調査を東京都西多摩地方において実施した。皆伐跡地の再造林放棄の実態を把握するとともに,木材価格の低迷やシカ等の獣害の拡大がその大きな要因であることを確認した。また,「東京の山の木で家を造る運動」や「森林ボランティア」等の形で「新しい森林管理運動」が現れていることを確認し,その森林政策上における意義を検討した。 さらに,研究分担者全員による研究会を2回にわたり開催し,これらの調査結果について検討した。その結果、人工林伐採跡地の再造林放棄が全国的な広がりを示していること,こうした状況において森林資源管理の社会化の必要性が高まっていること,などが明らかになった。 なお,本研究における研究成果を平成14年度に著書(単行本)としての公刊の予定であり,そのための目次構成の調整等を行った。
|