研究課題/領域番号 |
11306021
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤田 正一 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (10143314)
|
研究分担者 |
星 英之 大阪府立大学, 農学部, 助手 (30301188)
石塚 真由美 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (50332474)
数坂 昭夫 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (00002113)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
キーワード | 環境ホルモン / 魚食性 / ステロイドホルモン / 海棲哺乳類 / バイオマーカー / シトクロムP450 / CYP1A / 甲状腺ホルモン |
研究概要 |
本研究では、様々な生物層から生物を採集して環境汚染およびその生体影響についての実態を把握し、そのメカニズムの解明することを目的とした。本研究では特に、魚食性生物に着目し、魚類、魚食性哺乳類、魚食性鳥類について、蓄積する環境汚染物質の化学分析を行い、P450発現やその他の生体影響について調べた。この過程で、北海道沿岸のゴマフアザラシに表層海水の一億倍の濃度のPCB、10億倍の濃度のDDTが蓄積していることを見出した。また、PCB蓄積レベルに相関してP450分子種であるCYP1ファミリーの発現量が増加していることも明らかにした。さらに、甲状腺ホルモンへの影響について検討したところ、PCB170やPCB180と血中の甲状腺ホルモンレベルは負の相関を示し、PCBによる野生生物の汚染が内分泌系を撹乱している可能性が考えられた。また、同じ魚食性生物で食物連鎖の頂点に立つオジロワシ、オオワシについて、その成長過程と生体に蓄積する環境汚染物質の残量パターンを解析し、PCB類、DDT類が高濃度で蓄積していることを示した。これらの烏獣の下位に立つ魚類については、ダイオキシン類汚染域棲息の雌コイでは、非汚染域棲息群に比べて、P450量、CYP1A発現量、CYP1A依存の代謝活性が増加していることや生殖腺重量や血中エストロゲン量が減少していることを見出した。一方で、海洋汚染物質の一つ、有機スズをラットに投与し、その影響を調べた。実際の汚染物質は低濃度で環境に存在するため、低濃度のトリブチルスズ(TBT)を妊娠ラットに曝露し、次世代への影響について調べたところ、胎仔・新生仔の脳グリア細胞のマーカー蛋白や細胞骨格蛋白の発現量を変動させ、さらに小脳の発達遅延を起こすことを初めて報告した。TBTの胎仔期・新生仔期曝露は、性成熟後も視床下部において神経細胞の分化・局在に影響することを明らかにした。他の重金属についても野生動物に高濃度で蓄積している事を明らかにした。
|