• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

泌尿器癌の遺伝子治療臨床応用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11307030
研究機関東京大学

研究代表者

北村 唯一  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70010551)

研究分担者 高原 史郎  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70179547)
奥山 明彦  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20093388)
堀江 重郎  東京大学, 医学部・付属病院, 講師 (40190243)
野々村 祝夫  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30263263)
キーワード遺伝子治療 / 樹状細胞 / アデノウイルス / 泌尿器癌
研究概要

本研究では遺伝子治療の臨床応用に関する問題をシュミレートし、かつ泌尿器科癌に対する新しい遺伝子治療の開発を目的とする。このために実験動物個体に対する遺伝子治療実験および、樹状細胞にたいする腫瘍特異的免疫誘導についての研究を展開する。
1.adenovirusを用いた遺伝子治療実験を皮下に接種した癌の肺転移モデルにおいて展開した。導入する遺伝子はTGF-betaのシグナルを遮断するsmad7を用いている。smad7は有意に肺転移、肝転移を抑制し、そのメカニズムとして血管新生の抑制が考えられた。またsmadを制御する遺伝子skiも同様の転移抑制効果があった。
2.樹状細胞(dendritic cell)による細胞治療が遺伝子治療を補完する意味で近年注目されている。われわれは、転移巣を持つ腎細胞がん患者に対し患者の樹状細胞にin vitroで腫瘍抽出タンパクをパルスし患者体内に戻す治療を平成12年度に4例について実施し、患者における免疫モニタリングの追跡を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Permpongkosol, S.: "Anticarcinogenic effect of FTY720 in human prostate carcinoma DU145 cells: modulation of mitogenic signaling, FAK, cell-cycle entry and apoptosis"Int J Cancer.. 98. 167-172 (2002)

  • [文献書誌] Azuma, T.: "Dendritic cell immunotherapy for patients with metastatic renal cell carcinoma: University of Tokyo Experience"Int J Urol.. (in press).

  • [文献書誌] Kitamura, M.: "Gene therapy of ischemic-damaged kidney in the rat using hepatocyte growth factor gene"Transplant Proc.. 33. 2865-2867 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi