• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

Auditory brainstem implantの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11307034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

加我 君孝  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80082238)

研究分担者 室伏 利久  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30242176)
山岨 達也  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (60251302)
菅澤 正  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (00179110)
伊藤 健  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50251286)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
キーワード聴性脳幹反応 / 中間潜時反応 / 表面皮質電極 / 剣山型刺激電極 / 聴皮質 / 蝸牛神経核
研究概要

Auditory brainstem implantの基礎研究を行った。(1)動物(ラット)の聴皮質に対する34チャンネルの電極を64チャンネルの埋込み電極を改良し、最終モデルを完成させた。この電極が慢性電極として脳の反応を生理学的かつ神経病理学的に調べた。(2)蝸牛神経核刺激用多チャンネル埋込み剣山電極を開発した。(3)音刺激と蝸牛神経核の電気刺激をそれぞれ行い、大脳の聴皮質の反応を記録し、同等の反応が得られるか比較研究した。
その結果は次の通りである。
1)聴皮質記録電極の開発:34チャンネルから改良し64チャンネルの電極を開発した。その安定性を調べた。脳組織との反応を記録後、神経病理学的に調べたところ接着部に軽度の炎症反応を認めた。
2)脳幹刺激電極の開発:目的は蝸牛神経核の電気刺激である。蝸牛神経情のマルチチャンネル微小刺激電極を開発した。この剣山電極を用いて電気刺激を腹側核と背側核に行った
3)電気刺激と音刺激による反応との比較を行った結果、電気刺激と音刺激がほぼ同等であることを明らかにした。
以上、ヒトのAuditory brainstem implantの基礎的データとして有用であると考えられる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Sheykholeslami K, Kaga K: "The otolithic organ as a receptor of vestibular hearing revealed by vestibular-evoked myogenic potentials in patients with inner ear anomalies"Hearing Research. 3818. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Pourbakht A, Sheykholeslami K, Kaga K: "Distortion evoked otoacoustic emission using GSI 70 analyzer for neonatal screening"International Journal of PORL. 64. 217-223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kondo K, Sagara H, Hirosawa K, Kaga K, Matushima S, etc.: "Hair cell development in vivo and in vitro : analysis by using monoclonal antibody specific to hair cells in the chick inner ear"Journal of Com Neurol. 445. 176-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki M, Yamasoba T, Ishibashi T, Miller JM, Kaga K: "Effect of noise exposure on blood-labyrinth barrier in guinea pigs"Hearing Research. 164. 12-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ito K, Suzuki M, Toma M, Shiroma M, Kaga K: "Case report. Postlingual collapse of language and its recovery after cochlear implantation"International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology. 62. 261-265 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加我君孝: "聴覚誘発電位の起源"神経研究の進歩. 46・1. 110-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加我君孝, 市村惠一, 新美成二 編著: "新・臨床耳鼻咽喉科学<2巻-耳>"中外医学社. 497 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sheykholeslami K, Kaga K: "The otolithic organ as receptor of vestibular hearing revealed by vestibular evoded myogenic potentials in patients with inner ear anomalles"Hearing Research. 3818. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Pourbakht A, Sheykholeslami K, Kaga K: "Distortion evoked otoacoustic emission using GSI 70 analyzer for neonatal screening"International Journal of PORL. 64. 217-223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kondo K, Sagara H, Hirosawa K, Kaga K, Matsushima S, etc.: "Hair cell development in vivo and in vitro : analysis by using monoclonal antibody specific to hair cells in the chick inner ear"Journal of Com Neurol. 445. 176-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzukii M, Yamasoba T, Ishibashi T, Miller JM, Kaga K: "Effect of noise exposure on blood-labyrinth barrier in guinea pigs"Hearing Research. 164. 12-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ito K, Suzuki M, Toma M, Shiroma M, Kaga K: "Case report. Postlingual collapse of language and its recovery after cochlear Implantation"International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology. 62. 261-265 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaga K: "Generators of auditory evoked potentials"Shinkei Kenkyu no Shinpo (Advances in Neurologic Sciences). 46 : 1. 110-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaga K, Ichimura K, Niimi S: New Clinical Otorhinolaryngology<Vol.2-Ear> Chugaiigakusya. 2. 1-497 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi