• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

歯の形成異常と変色・着色の実態とその治療

研究課題

研究課題/領域番号 11307045
研究機関東京歯科大学

研究代表者

平井 義人  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80119742)

研究分担者 高水 正明  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (30089411)
新谷 英章  広島大学, 歯学部, 教授 (80034239)
加藤 喜郎  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (20060452)
二階堂 徹  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (00251538)
福島 正義  新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師 (30156773)
キーワード変色歯 / ラミネートベニア / オフィスブリーチング / 患者心理 / 3刺激値 / 後戻り / ハイドロキシアパタイト顆粒 / 原子吸光光度計
研究概要

1.平井・高瀬は、変色歯に対して箔圧接法および築盛・焼成法によりラミネートベニア修復を行った臨床例の経過観察、評価を行った。
2.川上は、無髄変色歯に対して低濃度過酸化水素水と二酸化チタン光触媒を用いた結果,明度の上場と色差の変化が大きくなり,従来の高濃度過酸化水素水を用いる方法に比較し安全性の高い方法であることがわかった.
3.福島は、新潟大学歯学部病院変色し外来に来院した患者258名の生まれ年,出身地を調査し,1960年後半に多く,テトラサイクリンの生産量と一致していることが判明し,地域による差はみとめられなかった.
4.加藤・山口はで、松風ハイライトの臨床評価を行った.口腔内色差計の測定結果は、L*の上昇、b*は減少するも,a*の変化はみとめられなかった.またラミネートベニアの10年経過例はおおむね良好であった.
5.高水は、Power Gel,過酸化水素を塗布しアルゴンレーザーを照射することにより漂白作用が確認できた.また,従来のレーザーを使用しない方法にくらべ,1/3の時間であった.
6.山崎は、テトラサイクリン溶液にハイドロキシアパタイトを作用し吸着することが明らかになった.またテトラサイクリン吸着試料に紫外線照射することにより明度の低下が有意に認められた.
7.新谷は、変色歯の実態調査で得た結果より変色歯の色調分類を行い、その色調を模型材に再現し、色調を加味した模型材を背景色としてCAD/CAシステムで作製したベニアによる色遮蔽効果について評価を行った。
8.二階堂は、学生基礎実習においてコンポジットレジンベニア修復後の歯牙を評価し、作業時間,形成形態,作成されたコンポジットレジンラミネートベニア表面の気泡の含有状況について検討した.
9.礪波は,エナメル質表層の着色部,透明部とに分けたアミノ酸分析の結果,Glu,Ala,Tyr等のアミノ酸組成が異なり,また細菌由来のD体が占める割合が多く,細菌叢の違いが着色に関与していることが考えられた.
10.真鍋,前田は,永久歯の変色について原子吸光法(ゼーマン原子吸光光度計)で分析を行ったところ,鉄(Fe),およびマグネシウム(Mg)が減少し,亜鉛(Zn)が有意に増加していることがわかった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 福島正義, 岩久正明: "変色歯患者の心理-変色歯外来の初診時アンケート調査から-"歯科審美. 13・2. 232-235 (2001)

  • [文献書誌] 加藤喜郎: "ポーセレン・ラミネート・ベニア修復 : 長期臨床経過と術後変化に対する対応"審美歯科. 13・2. 221-227 (2001)

  • [文献書誌] 山口龍司, 加藤喜郎: "生活歯漂白法がカニクイザルの歯髄に及ぼす影響について"審美歯科. 14・1. 13-23 (2001)

  • [文献書誌] 山口龍司, 加藤喜郎: "松風ハイライトによる生活歯漂白法の色彩学的研究"日本歯科保存学雑誌. 45・1. 39-44 (2002)

  • [文献書誌] A. Manabe et al.: "Efficacy of dentin adhesives in primary and permanent tooth"The Journal of Clinical Pediatric Dentistry. 25・3. 231-236 (2001)

  • [文献書誌] A. Manabe et al.: "Adverse effect of dentin bonding agent on the oral mucosa of quinea pigs"Journal of Oral Rehabilitation. 28. 88-94 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi