• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

糖鎖の薬物分子認識機能の精密微量解析法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 11307054
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

中川 照眞  京都大学, 薬学研究科, 教授 (70025708)

研究分担者 澁川 明正  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (30170913)
黒田 義弘  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (90093236)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード糖タンパク質糖鎖 / 薬物・タンパク結合解析 / 糖鎖ミクロ不均一性 / 高速先端分析法 / 電子スプレー型飛行時間質量分析 / Naチャンネル蛋白 / プリオン蛋白 / capillary electrophoresis
研究概要

糖蛋白質であるNaチャンネル蛋白やプリオン蛋白に注目して、糖鎖のミクロ不均一構造が糖蛋白質の機能と構造に果たす影響を解明するするために、各蛋白質の構造あるいは機能の中核となる部位のペプチドフラグメントを合成し、NMR、分子動力学計算、CDスペクトルを用いた構造化学的研究を行い、以下の知見を得た。
(1)ゲート機構を担う部位のNaチャンネルペプチドもプリオン蛋白ペプチドも、溶媒の種類および組成に依存した疎水性環境に呼応して構造変化が起きやすい。
(2)親水性基と疎水性基を合わせ持つ糖はその種類、並び方、分枝の違いに基づいてミクロ誘電率の異なった疎水性空間を局所的に形成しうる事が、蛋白質の局所的な構造変化を引き起こし、その結果、機能調節やアミロイド繊維の形成に関わることが示唆された。
一方、血漿中の代表的な糖蛋白質であるα_1-酸性糖蛋白(AGP)に注目して、塩基性薬物エナンチオマーとの立体選択的結合に対する糖鎖やアミノ酸配列の影響を明らかにするため、キャピラリー電気泳動(CE)および質量分析(MS)を用いる超微量解析法を開発し、AGPの構造的多様性が薬物認識機能にどのように関与するかを検討し、以下の結果を得た。
(1)AGP分子の薬物結合部位近傍のみに存在する2本鎖糖鎖は、塩基性薬物(disopyramide,verapamil)のエナンチオマーに対する光学認識能を殆ど持たない。
(2)genetic variantの一つであるA-variantは、F1^*S-variantに比べてdisopyramideの光学異性体に対してより強い光学認識能を有するが、verapamilの光学異性体に対してはほぼ同等の認識能を有する。
(3)sheathless ESI法に基づくCE/MS法を用いることにより、従来より1桁以上高い感度でAGPの各variantに由来するトリプシン消化ペプチドを分析できた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al: "Role of Biantennary Glycans and Genetic Variants of Human α_1-Acid Glyooprotein in Enantioselective Binding of Basic Drugs as Studied by High Performance Frontal Analysis /Capillary Electrophoresis"Pharm.Res.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akimasa Shibukawa et al.: "Plasma protein binding study of oxybutynin by high-performance frontal analysis"J.Chromatogr.B. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akimasa Shibukawa et al.: "Binding study of desethyloxybutynin using high-performance frontal analysis method"J.Chromatogr.B. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Structural study of the sodium channel inactivation gate peptide including an isoleucine-phenylalanine-methionine motif and its analogous peptide (phenylalanine/glutamine) in trifluoroethanol solution and SDS micelles"J.Peptide Res.. 56・3. 172-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Interactions between local anesthetics and Na^+-channel inactivation gate peptides in phosphatidylserine liposomes as studied by ^1H-NMR spectroscopy"Chem.Pharm.Bull.. 48・9. 1293-1298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Orientations and locations of local anesthetics benzocaine and butamben in phospholipid membranes as studied by 2H NMR spectroscopy"J.Membr.Biol.. 177・2. 117-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Oligopeptide-mediated stabilization of the α-helix of a prion protein peptide"J.Am.Chem.Soc.. 122. 12596-12597 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhide Miyamoto et al.: "Solution structures of the inactivation gate particle peptides of rat brain type-IIA and human heart sodium channels in SDS micelles"J.Peptide Res.. 57. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Role of Biantennary Glycans and Genetic Variants of Human α_1-Acid Glycoprotein in Enantioselective Binding of Basic Drugs as Studied by High Performance Frontal Analysis/Capillary Electrophoresis"Pharm.Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akimasa Shibukawa et al.: "Plasma protein binding study of oxybutynin by high-performance frontal analysis"J.Chromatogr.B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akimasa Shibukawa et al.: "Binding study of desethyloxybutynin using high-performance frontal analysis method"J.Chromatogr.B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Structural study of the sodium channel inactivation gate peptide including an isoleucine-phenylalanine-methionine motif and its analogous peptide (phenylalanine/glutamine) in trifluoroethanol solution and SDS micelles"J.Peptide Res.. 56-3. 172-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Interactions between local anesthetics and Na^+-channel inactivation gate peptides in phosphatidylserine iposomes as studied by ^1H-NMR spectroscopy"Chem.Pharm.Bull.. 48-9. 1293-1298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Orientations and locations of local anesthetics benzocaine and butamben in phospholipid membranes as studied by 2H NMR spectroscopy"J.Membr.Biol.. 177-2. 117-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukihiro Kuroda et al.: "Oligopeptide-mediated stabilization of the α-helix of a prion protein peptide"J.Am.Chem.Soc.. 122. 12596-12597 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhide Miyamoto et al.: "Solution structures of the inactivation gate particle peptides of rat brain type-ILA and human heart sodium channels in SDS micelles"J.Peptide Res.. 57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi