研究分担者 |
山村 毅 愛知県立大学, 情報科学部, 助教授 (00242826)
田中 敏光 名古屋大学, 大型計算機センター, 助教授 (00262923)
向井 利春 理化学研究所, BMC研究センター, 研究員 (80281632)
松本 哲也 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (40252275)
工藤 博章 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (70283421)
|
研究概要 |
まず,異種感覚群化の法則を整理・分類した。群化の法則を参考にし,異種感覚間での対応の一般的手がかり(クロスモーダルグルーピング)を考察した。特に,視覚と聴覚間の対応つけでは,動きと音のリズムの類同性,運動方向の変化とオンセットの一致などの共通運命が,重要な役割を果たすことが分かった。そして,動きと音のリズムの類同性に基づく対応付けを計算機に実装した。カメラ,マイクロホンは各1台で,運動物体は複数で,その内,音を発生する物体が1つの場合,2つの場合について,それぞれ実験を行った。その結果,精度は必ずしも良くないが,音を発生する物体の画像上での位置を特定することができた。 つぎに,知識獲得における能動性について検討した。選択的注意による情報処理負荷の低減,環境への能動的な働きかけの結果としてのフィードバック情報の利用の点で,能動的獲得が,受動的獲得に比べ,有用でかつ優れていることを明らかにした。 最後に,能動的視聴覚観察システムを製作した。システムは,カメラとマイクロホンを備えた疑似頭部を,パソコンで制御される可動雲台に設置したものである。カメラ画像と音響信号を同時にパソコンに入力でき,動きの検出やオンセットの検出などの基本的な処理を実装した。
|