研究課題/領域番号 |
11309002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
徳山 英一 東京大学, 海洋研究所, 教授 (10107451)
|
研究分担者 |
斉藤 実篤 海洋科学技術センター, 副主幹(研究職) (40292859)
望月 公広 東京大学, 地震研究所, 助手 (80292861)
平 朝彦 東京大学, 海洋研究所, 教授 (50112272)
杉山 雅史 高知大学, 海洋コア研究センター, 助教授 (50261350)
芦 寿一郎 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (40251409)
|
キーワード | 深海活断層 / 深海曳航式探査 / 遠州断層 / 高精度水中測位法 / デコルマン / ピストン・コアラー / リニアメント |
研究概要 |
本研究が目指した深海活断層探査法の構築は平成12年に予定したが、深海曳航体およびサンプラーの位置決定に当初目標とした精度を達成することができなかった。本年度は,海底に3点のトランスポンダーを設置し、深海曳航体あるいはサンプラーに取り付けたレスポンダーを用いて実海域での探査を実施した。探査には東京大学海洋研究所の白鳳丸を用いた。その際に、船底にトランスポンダーの送受波器を取り付けた。調査は研究計画の通り、熊野海盆に発達する遠州断層系を対象に実施した。遠州断層系は垂直ずれを有する右横ずれ断層であり、海底面でリニアメントが確認されている。調査域では断層上に泥火山が分布しており、断層運動により泥火山地形に変位が認められている。調査はまず,遠州断層を横切る測線で深海曳航式探査により、2m等高線の海底地形図、海底音響画像、さらに表層地層断面図を取得した。これらのデータを統合し、断層による変位量が測定可能な2地点を選別し、レスポンダー付きピストン・コアラーでピンポイントの採泥を実施した.。ピストン・コアラーには位置決定のためのトランスポンダーが備わっているものの、自航式の機能を有していない。そのため、採泥予定点にピストン・コアラーを誘導することはかなり困難だったが、今回は白鳳丸の操船機能の高さ、また高度の操船技術により、予定点での採泥を実施することができた。現在コアの分析が進行中である。 また、遠州断層が地震発生帯から派生した地震断層であることを確認するために取得した,3次元マルチチャンネル音波探査データの解析を実施した.その結果によれば、1)小台場断層系がデコルマンに収斂する近傍から陸側の数キロの区間ではデコルマンが極めて高反射強度(地震核との関連?)をもつこと、2)デコルマンは連続して認められることなく、断続していること、3)沈み込んだ古銭洲海嶺が認められたこと、等が判明した。
|