• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

金属の錯形成集積化による機能物質高次構造体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 11309003
研究機関東京大学

研究代表者

西原 寛  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70156090)

研究分担者 水谷 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00308256)
久保 謙哉  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60214988)
栗原 正人  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50292826)
キーワード錯体 / 共役 / 高次構造 / レドックス / オリゴマー / フラスター
研究概要

本研究では錯体合成反応を鍵として、高次構造の新しい機能物質系を創り出すことを主題とする。本年度はπ共役鎖とレドックス錯体を融合したπ共役多核錯体、レドックス錯体を金属-金属結合で連結したクラスター錯体、および金属超微粒子の表面をレドックス分子で化学修飾した分子修飾金属超微粒子の三系について研究を進めた。
光応答性アゾ共役遷移金属錯体の研究において、アゾ共役ピリジンコバルト錯体ではCo(II)とCo(III)での光定常状態におけるtrans体:cis体比が異なることを利用し、酸化状態スイッチングと組み合わせた単一紫外光のみでのtrans-cis双方向の異性化を起すことができることを示した。またアゾフェロセンにおいては、MLCTバンドの可視光励起によるtrans→cis異性化ならびに、レドックスのみによるtrans→cis異性化を見出した。フェロセン・キノン共役接合分子系の研究においては、プロトン共役分子内電子移動により、フルベン錯体型への構造変換や、光学,磁気物性の大きな変化が起こることを示した。クラスター錯体としては、コバルタジチオレン錯体とコバルトカルボニル錯体との反応により、Co_3の金属間結合をもつ新規化合物を合成、単離し、X線構造解析を行なった。レドックス分子修飾金クラスターについては、ビフェロセンを末端に有するアルカンチオールを修飾したパラジウムクラスターのレドックス界面凝集現象を見出し、さらに界面配列体のSTM観察による凝集気候の解明を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.Yutaka,M.Kurihara,K.Kubo H.Nishihara: "Novel Photoisomerization Behavior of Rh Binuclear Complexes Involving an Azobenzene-bridged Bis(terpyridine)Ligand-Strong Effects of Counterion and Solvent and the Induction of Redox Potential Shift"Inorg.Chem. 39(16). 3438-3439 (2000)

  • [文献書誌] T.Yutaka,M.Kurihara,H.Nishihara: "Synthesis and Physical Properties of a π-Conjugated Ruthenium(II) Dinuclear Complex Involving an Azobenzene-Bridged Bis(terpyridine)Ligand."Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 343. 193-198 (2000)

  • [文献書誌] M.Kurihara,K.Kubo,T.Horikoshi,M.Kurosawa,T.Nankawa,T.Matsuda,H.Nishihara: "Electron Transfer of Conjugated Polymeric Ferrocenes"Macromol.Symp.. 156. 21-27 (2000)

  • [文献書誌] M.Murata,T.Fujita,M.Yamada,M.Kurihara,H.Nishihara: "Novel Protonation-Induced Structural Conversion of an Ethynylene-bridged Ferrocene-Anthraquinone Complex."Chem.Lett.. (11). 1328-1329 (2000)

  • [文献書誌] M.Kurihara,T.Matsuda,A.Hirooka,T.Yutaka,H.Nishihara: "Novel Photo-isomerization of Azoferrocene with a Low-energy MLCT Band and Significant Change of the Redox Behavior between the Cis and Trans Isomers"J.Am.Chem.Soc.. 122(49). 12373-12374 (2000)

  • [文献書誌] M.Kurihara,H.Sano,M.Murata,H.Nishihara: "Synthesis of a Vinylene-Bridged Ferrocene-Hydroquinone Complex and Its Unusual Structural Change Originated by Proton-Coupled Electron Transfer"Inorg.Chem.. 40(1). 4-5 (2001)

  • [文献書誌] H.Nishihara: "Redox and Optical Properties of Conjugated Ferrocene Oligomers."Bull.Chem.Soc.Jpn.. 74(1). 19-29 (2001)

  • [文献書誌] M.Murata,T.Hoshi,I.Matsuoka,T.Nankawa,M.Kurihara,H.Nishihara,: "Synthesis and Redox Properties of a π-Conjugated Cyclobutadienecobalt Polymer Containing Ferrocenyl Groups"J.Inorg.Organomet.Polym.. (印刷中).

  • [文献書誌] M.Yamada,T.Tadera,K.Kubo,H.Nishihara: "Electroreductive Deposition of Anthraquinone Derivative-Attached Au Clusters : Optical Properties and STM Observation of the Electrodeposited Cluster Film"Langmuir. (印刷中).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi