研究課題/領域番号 |
11309006
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
河野 泰之 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (80183804)
|
研究分担者 |
縄田 栄治 京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30144348)
田中 耕司 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (10026619)
桜谷 哲夫 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00260612)
柳澤 雅之 京都大学, 東南アジア研究センター, 助手 (80314269)
藤田 幸一 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (80272441)
|
キーワード | ベトナム / ラオス / タイ / 食糧自給 / 環境保全 / 農業生産力 / 焼畑農業 / 地理情報システム |
研究概要 |
本研究は、東南アジア大陸部、とりわけベトナム北部山地、ラオス北部、タイ東北部を対象として、食糧自給と環境保全のバランスがとれた生産力水準を明らかにし、実際の生産力をその水準へ誘導する方策を提示することを目的とする。二年目にあたる本年の研究実績は以下の通りである。 ベトナム北部山地の3地区、ラオス北部の4地区、タイ東北部の1地区を精査地区とし、自然環境保全状況、土地利用、農業技術と農業生産力、農家経営と食糧バランスの臨地調査を実施した。またベトナム北部山地とラオス北部の精査地区を対象とするGIS構築作業を進めた。さらにタイ東北部において、自然環境的達成可能生産力評価モデルの改良を重ねるとともに、農村部の社会経済条件と農業生産力との関連性を分析した。 現在の作業仮説は以下の通りである。これらは最終年度に向けてさらに改良を重ねる計画である。 (1)食糧自給と環境保全は、政策レベルでは対立する課題であるが、農家レベルでは豊かな自然環境が食糧自給を支えており、両者は相互補完関係にある。この傾向は、とりわけ貧困層において顕著である。 (2)市場経済の浸透が農家の消費意欲を刺激し、それが商品作物栽培の拡大を招いている。ところが焼畑農業ではさしたる規模拡大は望めない。したがって今後は焼畑の常畑化が顕著な傾向となる。 (3)潜在的な常畑適地は、地形の傾斜と土性によってほぼ選定することができる。すなわち傾斜が緩いほど、粘土含量が大きいほど常畑にとって有利であり、この2つの要因は相互に関連している。 (4)政府による土地政策や土地利用計画の原則には大きな問題はないが、その運用に適正さを欠く場合が多い。無謀で不明確な政策や制度は、農家の混乱を招いており、環境劣化を加速させる危険がある。
|