• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

高周波電子銃とレーザーによる超小型放射光源

研究課題

研究課題/領域番号 11354002
研究機関名古屋大学

研究代表者

小早川 久  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50022611)

研究分担者 松本 浩  高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (90132688)
吉岡 正和  高エネルギー加速器研究機構, 教授 (50107463)
中西 彊  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40022735)
高嶋 圭史  岡崎国立共同研究機構, 助手 (40303664)
竹田 美和  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20111932)
キーワード高周波電子銃 / フォトカソード / レーザー・コンプトン光
研究概要

本研究はフォトカソード高周波電子銃によって作られる高密度の電子ビームと短パルス大電力のレーザー光とを衝突させることで、超小型の放射光源を開発する計画の一貫である。本年度は平成11年度から行ってきたフォトカソードに関する基礎的な研究を継続するとともに、電子銃の加速空洞部に高周波電力を供給するためのクライストロン系とマイクロ波系の整備を行った。
(1)クライストロン・パルス電源の製造と設置、2856MHz用のマイクロ波立体回路系(導波管、サーキュレーター、ダミーロードなど)の製造、そして高周波電子銃からの電子を導くビーム輸送系と検出器系の設計を行った。
(2)本研究ではフォトカソードとして量子効率の高いCe2TeとGaAs系超格子の2種類の半導体材料を選び、カソードとしての性能について詳しい検討を行った。Cs2Teのカソード面(モリブデンロッドの先端部にテルルとセシウムを蒸着)に対する光子の入射方向と偏光による量子効率の変化を詳細に調べ、カソード膜とモリブテンによる反射率との関係をもとめた。
(3)GaAs系カソードとしてはGaAs/GaAsPの半導体超格子(各層3nm厚、16層でMOCVD法により昨年作製したもの)について、フォトルミネッセンス法で超格子のエネルギー間隔などを調べた。高い量子効率、高いスピン偏極度が得られるバンド構造とはどのようなものかを系統的に調べることができた。
(4)高周波電子銃はカソード面に高電界を印加できるので、低い電子親和力(LEA)をもつカソード表面をつくることができれば、さらに量子効率をあげることができると考えられる。またこのようなカソードが出来れば寿命の長い電子銃が得られることになるので、上記のカソード材料についてこの発想のもとに開発研究を進めている。
(5)高周波電子銃からの電子線の利用として小型の強力なX線発生装置が考えられる。モンテカルロコードEGS4により電磁シャワーの計算を行い、効率的なX線の取出方法を提案した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Oki 他: "Study on spatral distribution of electromagnetic shower around a lead block irtdcared by 710 MeV Brems."The second international workshop on EGS4. 2000-20. 293-298 (2000)

  • [文献書誌] H,Kobayakawa: "Compact SR X-ray source project at Nagoya University"Proceedings for 5-th mini-workshop on new research oppotunity for using MeV-range synchrotron radiation. (2000)

  • [文献書誌] 小早川久: "小型放射光源の展望-地域型放射光源の時代-"Isotope News. 12-2. 2-6 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi