• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ダイナミック昇温熱分解と複合スペクトル検出を用いる新しい熱分解GCシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11355033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 工業分析化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柘植 新  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60023157)

研究分担者 渡辺 忠一  フロンティア, ラボ(株), 主任研究員
北川 邦行  名古屋大学, 高温エネルギー変換研究センター, 助教授 (00093021)
大谷 肇  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (50176921)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード昇温熱分解 / ナイロンクレイハイブリッド / 複合材料 / 酵素分解 / 昇温熱分解-質量分析法 / 有機無機ハイブリッド / 生分解性ポリマー / ポリ(ε-カプロラクトン) / Poly( ε-caprolactone)
研究概要

まず従来の熱分解ガスクロマトグララィー(Py-GC)の測定システムに、プログラム昇温の可能な熱分解装置、および液体窒素冷却捕集型の超高感度フーリエ変換赤外分光検出装置(FT-IR)を新たに導入して、著しく高性能化した熱分解分析システムを構築し、種々のエンジニアリングプラスチックなどを試料に用いてその基本特性を検討した。その結果、新しく構築した測定システムは、従来のGC/MSを主たる手法とした、パイログラム上のピークの同定では一義的な構造決定が困難であった、熱分解生成物中の異性体成分の同定に画期的な威力を発揮することが実験的に確かめられた。さらに、試料の加熱を徐々に行うプログラム昇温機能を活かして、シロキサン系難燃剤などを用いた難燃化ポリマー材料の熱分解過程を詳細に解析し、それらの難燃化の発現機構を解明することができた。
さらに、この高性能化した熱分解分析システムを発展的に応用して、従来の分光学的な分析手法では詳細な解析が困難であった、最先端の研究領域で活用されている各種の高分子材料のキャラクタリゼーションを以下の諸項目について行った。
1)ナイロンクレイハイブリッド(NCH)の諸物性に密接に関係するポリマー/クレイ間の分子レベルでの相互作用の評価
2)ポリ(ε-カプロラクトン)の生分解挙動の解析
3)キチンを基質高分子とするポリマーブレンドの相溶性の評価

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Sato: "Characterization of Chitin-Based Polymer Hybrids by Temparature Programmed Analytical Pyrolysis Technique II. Chitin-graft-poly(2-methyl-2-oxazoline)/PVA"Macromolecules. 33. 357-362 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kiura: "Tacticity of Methacrylic Copolymers and Their Crosslinked Polymers Studied by Pyrolysis-Gas Chromatography"Journal of Applied Polymer Science. 78. 2140-2144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Ohtani: "Thermally Assisted Hydrolysis and Methylation Gas Chromatography of Poly(aryl ether sulfone)s in the Presence of Tetramethylammonium Hydroxide"Journal of Analytical and Applied Pyrolysis. 61. 35-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ch.Watanabe: "Development of a Multifunctional Pyrolyzer for Evolved Gas Analysis, Thermal Desorption, and/or Pyrolysis-GC of Polymeric Materials"American Laboratory. (10). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥本忠興: "加硫促進剤TMTD単独によるEPDMの非硫黄架橋および関連する硫黄放出機構の熱分解ガスクロマトグラフィーによる解析"日本ゴム協会誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Sato: "Determination of the Degree of Substitution of N-Carboxyethylated Chitin Derivativaes by Pyrolysis-Gas Chromatography in the Presence of Oxalic Acid"Journal of Analytical and Applied Pyrolysis. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Sato et al: "Characterization of Chitin-Based Polymer Hybrids by Temparature Programmed Analytical Pyrolysis Technique II. Chitin-graft-poly(2-methyl-2-oxazoline)/PVA"Macromolecules. 33. 357-362 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kiura et al: "Tacticity of Methacrylic Copolymers and Their Crosslinked Polymers Studied by Pyrolysis-Gas Chromatography"Journal of Applied Polymer Science. 78. 2140-2144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Ohtani et al.: "Trtermally Assisted Hydrolysis and Methylation Gas Chromatography of Poly(aryl ether sulfone)s in the Presence of Tetramethylammonium Hydroxide"Journal of Analytical and Applied Pyrolysis. 61. 35-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ch. Watanabe et al.: "Development of a Multifunctional Pyrolyzer for Evolved Gas Analysis, Thermal Desorption, and/or Pyrolysis-GC of Polymeric Materials"American Laboratory. 10. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Okumoto et al.: "Pyrolysis-Gas Chromatographic Investigation for Sulfur-Less Vulcanization of EPDM with Tetramethyl-thiuramdisulfide (TMTD) and the Associated Desulfurization Reactions"Journal of Society of Rubber Industry, Japan. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Sato et al.: "Determination of the Degree of Substitution of N-Carboxyethylated Chitin Derivativaes by Pyrolysis-Gas Chromatography in the Presence of Oxalic Acid"Journal of Analytical and Applied Pyrolysis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi