• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

環境変化と流域の水循環・物質循環応答に関する広域研究

研究課題

研究課題/領域番号 11356005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 林学
研究機関北海道大学

研究代表者

笹 賀一郎  北海道大学, 北方生物園フィールド科学センター, 教授 (70125318)

研究分担者 戸田 浩人  東京農工大学, 農学部, 助教授 (00237091)
柴田 英明  北海道大学, 北方生物園フィールド科学センター, 助教授 (70281798)
佐藤 冬樹  北海道大学, 北方生物園フィールド科学センター, 教授 (20187230)
蔵治 光一郎  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (90282566)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード大学演習材 / 流域観測 / 水循環 / 物質循環 / 長期モニタリング / データ・ベース / 情報公開
研究概要

本研究の主な成果は、以下のようである。
1.全国大学演習林の約40観測流域において酸性降下物の状況や林内雨・樹幹流・土壌水・渓流水などのモニタリングを継続し、共通した基礎的データの蓄積をすすめた。これらのデータの蓄積により、流域スケールでの水分動態や物質動態の把握および渓流水質の形成機構や森林影響の定量的解析と広域比較をおこなうための情報が拡大した。
2.流域における水分動態や酸性降下物動態のモニタリングに加えて、土壌の酸性化が落葉の分解速度や土壌微生物のバイオマス量にあたえる影響の研究や土壌通過水の深さ別水質変化と季節変動に関する研究・森林土壌の酸性度緩衝能や窒素無機化能をはじめとした生物地球化学的性質に関する研究・流域における炭素収支に関する研究などもおこない、研究内容の拡充がはかられた。
3.とくに、流域における窒素の動態に関しては、本モニタリングの推進母体である「森林域酸性降下物動態研究会」の中にもうけたP1「平水時における窒素流出の全国比較」・P2「出水時における窒素流出特性の流域間比較」・P3「森林流域における土壌窒素無機化能の広域比較」の活動を強化し、地域変異の概要を把握した。
4.流域情報の公開をめざし、WWW公開型データ・ベースの構築をおこなった。本WWW公開型データ・ベースに検索機能をもたせたことと、各大学演習林からインターネットを経由してデータの直接入力を可能としたことにより、情報の一部(pHとEC)についてはリアルタイムに近い形での公開が可能となった。

  • 研究成果

    (75件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (75件)

  • [文献書誌] H.Shibata: "Dissolted and particulate carbon dynamics in a cool temperate torested basin in northern Japan"Hydrol. Process. 15. 1817-1828 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Ohte: "Hydrobiogeochemistry of Forest ecosystem in Japan"Hydrol. Process. 15. 1771-1789 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kirikae: "Signiticance of Nicritication and Vegetation Uptake in Proton Budgets in Forest Surface Soil"Soil Sci. Plant Nutr.. 47. 253-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Shibata: "Importance of Internal Proton Production for the Proton Budget in Japanese forested Ecosystem"Water Air and Soil Pollut.. 130. 685-690 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Effect of Snowmelt on Annual Element Budget of Soil in a Cold Snowy Foresfed Ecosystem"Water Air and Soil Pollut.. 130. 703-708 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Nakanishi: "Chemical characteristics in Stemflow of Japanese ceder in Japan"Water Air and Soil Pollut.. 130. 709-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O.Nagata: "Seasonal dynamics of biogeochemical proton and base cation fluxes in a white birch forest in Hokkaido"Water Air and Soil Pollut.. 130. 691-696 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kirikae: "Analysis of proton generation and consumption of forest surface soils in Hokkaido northerm Japan"Water Air and Soil Pollut.. 130. 697-702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Ohte: "Comparative evaluation on nitrogen saturation of forest catch ments in Japan and north America"Water Air and Soil Pollut.. 130. 649-654 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Wakamatsu: "Proton budget for a Japanese cedar forest ecosystem"Water Air and Soil Pollut.. 130. 721-726 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Shibata: "Regional comparison of nitrogen export to Japanese forest stream"The Scientific World <www.The Scientific World.com>. 1. 572-580 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ozawa: "Effect of surface soil removal on dynamics of dissolved in organic nitrogen in snow-dominated forest soil"The Scientific World <www.The Scientific World.com>. 1. 527-533 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Koike: "Basic Data of the Study site for CO_2 Flux Monitoring of Young Larch Plantation"Eurasian J. For. Res.. 2. 65-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴田 英昭: "森林生態系の物質循環と酸性降下物との関係に関する研究"土壌肥料科学会誌. 72. 333-334 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 一男: "わが国の森林に対する酸性雨影響の総合評価"電力中央研究所報告. T67. 1-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴田 英昭: "森林水文ワークショップ・森林域物質動態モニタリング研究合同セミナー「森林・陸水生態系における溶存物質の動態-炭素・窒素・プロトン」の報告"日本林学会誌. 83. 242-243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴田 英昭: "森林流域でのHydrobiogeochemistryにおけるネットワーク研究の重要性"日本生態学会誌. 51. 269-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柴田 英昭: "森林流域における河川への窒素流水に関する全国比較"日本陸水学会第66回大会(仙台). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Shibata: "Regional comparative study on nitrogen exporto to Japanese forested streams"The second international nitrogen conference (Potomac : USA). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Shibata: "Nitrogen dynamics in a forested watershed of Criptmeria Japonica Plantation in central Japan"2001 American Geophysical Union Spring Meeting (Bostor USA). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村 睦: "北海道北部の蛇紋岩・第三期層流域における融雪流出の比較"北海道大学講習林研究報告. 58(2). 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小澤 恵: "多雪地域での植生および表土除去による窒素動態の変化"第112回日本林学会大会学術講演集. 208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保井 喬: "森林土壌における消化特性が水溶性イオンの動態に及ぼす影響"第112回日本林学会大会学術講演集. 119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浦川 梨恵子: "スギ・ヒノキ壮齢林小流域における水移動に伴う無機元素の害直的変化"第112回日本林学会大会学術講演集. 223 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 全 槿雨: "春川市近郊のアカマツ林内における降雨成分の動態(II)-1999年3月から2001年9月までの測定結果を中心に"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 46-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤久 正文: "四国高縄半島域の酸性雨の実態"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 51-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 修一: "土壌のもつ酸性雨緩衝能"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 55-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高木 正博: "南九州地方の山地緩流における出水時の成分濃度変化"第57回 林学会九州友部大会. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井倉 洋二: "南九州のスギ林における酸性降下物フラックスの季節変化"第112回日林林学会学術講演集. 586 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kuraji: "Generation of stemflow volume and chemistry in a mature Chamaecy paris olosta forest"Hydrological Proceses. 15. 1969-1978 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 蔵治 光一郎: "大学演習林試験流域における水文観測"水文・水資源学会誌. 14. 489-498 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kuraji: "Variation in streamwater nitrate concentnation before and after clear cat by paired watershed approach"2001 American Geophysical Union Spring Meeting CBoston USA. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 蔵治 光一郎: "対象流域法を用いた森林伐採前後における渓流硝酸イオン濃度の変動"地球惑星科学関連学会2001年合同大会. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 馬渡 和則: "北海道演習林標茶区及び周辺の渓流水のpHとEC"京都大学演習林試験年報1999. 21-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 人見 清香: "天然林流域から流出するリター量(I)"第112回 日本林学会大会学術講演集. 616 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石井 陽介: "愛知県瀬戸市海土の森における湿地の水質について"中部森林研究. 49. 33-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 道端 亜貴美: "スギ根着生コケ類が彬幹流の化学生に及ぼす影響"第112回 日本林学会学術講演集. 10(2). 11-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片桐 成夫: "人工酸性雨を散布した場合の土壌通化水の水質変化"島根大学生物資源科学部研究報告. 5. 1-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 全 槿雨: "山火事跡地における浮遊砂濃度の変化(I)-被覆資材施用区と末施用区との比較-"日本雨水資源化システム学会第9回研究発表会講演要旨集. 42-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松田 佳子: "森林の皆代が出水時の渓流水中濃度変動に及ぼす影響"水文・水資源学会2001年研究発表会要旨集. 52-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片桐 成夫: "落葉広葉樹林およびスギ林におけるAo層表層土通過水の水質変化について"森林応用研究. 10(2). 11-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SATOH F.: "Ionic elution from the acidic snowpack during spring thaw period in the northern part of Hokkaido"Res. Bull. Hokkaido Univ. For.. 56 (2). 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NOMURA M.: "Observation and simulation of snowcover in a mountain region (in Japanese)"Res. Bull. Hokkaido Univ. For.. 56(2). 11-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] INOKURA Y.: "Water chemistry in Rainfall and Stem Flow of Sugi Cryptmeria Japonica D. Don.) at the Takakuma Experimental Forest of Kagoshima University (in Japanese)"Res. Bull. Kagoshima Univ. for.. 27. 11-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUMAGAI A.: "Changes of Stream Chemical Characteristics of Stream Water in Small Mountain Watershed"Res. Bull. Tokyo Univ. For. 103. 1-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KANEKO N.: "Effects of soil pH gradient caused by stemflow acidification on soil microarthropod community structure in a Japanese Red Cedar plantation"Journal of Forest Research. 5. 157-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOHNO S.: "Effect of Rain on the Stem Flow of Revegetation Tree (in Japanese)"Journal of Rainwater catchment system. 6 (1). 33-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TODA H.: "Stream water chemistry of university forests over Japan (in Japanese)"J. Jpn. For. Soc.. 82. 308-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KATAGIRI S.: "Change of Chemical Properties of soil Water by Spray of Artificial Acid Rain (in Japanese)"Bull. Fac. Life Env. Shimane Univ.. 5. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Dissolved and participate carbon dynamics in a cool-temperate forested basin in northern Japan"Hydrol. Process. 15. 1817-1828 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OHTE N.: "Hydrobiogeochemisty of Forest ecosystems in Japan"Hydrol. Process. 15. 1771-1789 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KlRIKAE M.: "Significance of nitritication and vegetation uptake in proton budgets in forest surface soil"Soil Sci. Plant Nutr.. 47. 253-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Importance of internal proton production for the proton budget in Japanese forested ecosystem"Water Air and Soil Pollut.. 130. 685-690 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OZAWA M.: "Effect of snowmelt on annual element budget of soil in a cold snowy forested ecosystem"Water Air and Soil Pollut.. 130. 703-708 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKANISHI A.: "Chemical characteristics in stem flow of Japanese cedar in Japan"Water Air and Soil Pollut.. 130. 709-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA O.: "Seasonal dynamics of biogeochemical proton and base cation fluxes in a white birch forest in Hokkaido, Japan"Water Air and Soil Pollut.. 130. 691-696 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KlRIKAE M.: "Analysis of proton generation and consumption of forest surface soils in Hokkaido, northern Japan"Water Air and Soil Pollut.. 130. 697-702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OHTE N.: "Comparative evaluation on nitrogen saturation of forest catchments in Japan and north America"Water Air and Soil Pollut.. 130. 649-654 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] WAKAMATSU T.: "Proton budget for a Japanese cetar forest ecosystem"Water Air and Soil Pollut.. 130. 721-726 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Regional comparison of nitrogen export to Japanese forest streams"The Scientific World <www. Thescientificworld.com.>. 1. 572-580 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ozawa, M.: "Effect of surface soil removal on dynamics of dissolved inorganic nitrogen in snow-dominated forest soil"The Scientific World. 1. 527-533 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Joint Seminar of Forest Hydrology Workshop and Forest Material Dynamics Society on the Dynamics of Dissolved Matter in Forest and Fresh Water Ecosystem - Carbon, Nitrogen, and Proton"J. Jpn. For. Soc.. 83(3). 242-243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Importance of the network-study for the hydrobiogeochemistry in forest catchments (in Japanese)"Japanese journal of Ecology. 51. 269-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NOMURA M.: "Comparison of snow melt runoff in Tertiary with in serpentine basin (in Japanese)"Res. Bull. Hokkaido Univ. For.. 58(2). 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURAJI K.: "Generation of stemflow volume and chemistry in a mature Chamaecyparis obtuse forest"Hydrological Processes. 15. 1969-1978 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KATAGIRI S.: "Change of chemical properties of leachates collected from A_0 layer and surface soil in a desiduous forest and a Cryputomeria japonica stand (in Japanese)"Ap. For. Sci.. 10(2). 11-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OHTE N.: "Comparative evaluation on nitrogen saturation of forest catchments in Japan and north America"6th International Conference on Acdic Deposition, Tsukuba, Japan Des.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] WAKAMATSU T.: "Proton budget for a Japanese cetar forest ecosystem. Water Air and Soil Pollut."6th International Conference on Acdic Deposition, Tsukuba, Japan Des.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKANISHI A.: "Chemical characteristics in stem flow of Japanese cedar in Japan"6th International Conference on Acdic Deposition, Tsukuba, Japan Des.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Importance of internal proton production for the proton budget in Japanese forested ecosystems"6th International Conference on Acdic Deposition, Tsukuba, Japan Des.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OZAWA M.: "Effect of snowmelt on annual element budget of soil in a cold smowy forested ecosystem"6th International Conference on Acdic Deposition, Tsukuba, Japan Des.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA O.: "Seasonal dynamics of biogeochemical proton and base cation fluxes in a white birch forest in Hokkaido, Japan"6th International Conference on Acdic Deposition, Tsukuba, Japan Des.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Regional comparative study on nitrogen export to Japanese forested streams"The second international nitrogen conference (Potomac, U. S. A.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIBATA H.: "Nitrogen dynamics in a forested watershed of Criptomeria japonica plantation in central Japan"2001 American Geophysical Union Spring Meeting, Boston, U. S. A.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURAJI K.: "Variation in streamwater nitrate concentration before and after forest clear -cut by paired watershed approach"2001 American Geophysical Union Spring Meeting (Boston, U. S. A.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi