研究課題/領域番号 |
11357001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
杉 晴夫 帝京大学, 医学部, 教授 (20082076)
|
研究分担者 |
白川 伊吹 帝京大学, 医学部, 助手 (80236190)
小林 孝和 帝京大学, 医学部, 講師 (00112756)
杉浦 清了 東京大学, 医学部, 助手 (10272551)
福島 球琳男 日本電子株式会社, 研究員
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 生体高分子 / ガス雰囲気試料室 / 電子顕微鏡 / 筋フィラメント / 画像解析 |
研究概要 |
本研究の成果は以下のように要約 1.双極性ミオシンフィラメントの調製 ウサギ骨格筋から抽出したミオシンとミオシン尾部を1:10で混合し、徐々に外液のイオン強度を低下させて重合させることにより、最大直径100-200nm、長さ2-3μmの双極性ミオシンフィラメントの調製に成功した。このフィラメント上のミオシン頭部の金粒子標識にも成功した。また、個々のミオシン頭部の位置が時間と共に変化しないことを確認した。さらに、このフィラメントにATP非存在下にF-アクチンを加えると、F-アクチンはこのフィラメントにそって硬直結合を形成する。 2.イメージングプレート用ソフトウェアの作製 新しいイメージングプレートシステムによりフィラメント上のミオシン頭部を標識した金粒子の重心位置を決定するソフトウェアを作製した。新しいイメージングシステムは空間解像力(5nm)を従来のシステムより低下させることなく、電子顕微鏡拡大率を従来の1万倍から7,000倍(1/√2)に低下させることができ、この結果、電子線損傷なしに筋フィラメント像を記録しうる回数は従来の2回から8回に増大し、多様な実験が可能になった。 3.SiO耐圧隔膜の開発 従来使用して来た炭素隔膜はレーザー光やキヤノンランプ光フラッシュにより損傷するため、生物試料に対するATP等の活性物質の投与は電気泳動を介する拡散に依存し、ATP等の投与時間の精密な調節は不可能である。これに対しSiO膜はレーザー光等のフラッシュに対して耐性があり、フラッシュ光分解による活性化物質を瞬間的に放出する種々のCaged化合物の使用が可能となる。しかし、SiO膜は電子線照射により損傷しやすい欠点がある。筆者らはこの欠点を除去したSiO膜の開発を試み現在ほぼ満足しうるSiO膜作製法の開発に成功した。
|