• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

高齢化社会における口腔の健康維持に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11357017
研究機関大阪大学

研究代表者

森本 俊文  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20028731)

研究分担者 井上 富雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (70184760)
岩田 幸一  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (60160115)
神田 健郎  東京都老人総合研究所, 生理, 主任研究員 (50009635)
山田 好秋  新潟大学, 歯学部, 教授 (80115089)
増田 裕次  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (20190366)
キーワード線条体 / ドーパミン / 咀嚼 / 摂食行動 / ウサギ / 炎症 / 過敏化 / ラット
研究概要

本研究は、咀嚼、嚥下等の口腔機能の加齢に伴う変化が、いかなる中枢神経系の変化によってもたらされるかを知ることにより、口腔の健康維持に役立てようとするものである。中枢神経系においては老化に伴うさまざまな変化が解剖学的研究や神経化学的研究から明らかにされている。本年度も、口腔の運動系と感覚系に分け実験を行った。
1)運動系
昨年度の本研究から、老化により減少が明らかとなっている線条体のドーパミンが、咀嚼の調節に関与することが示唆された。本年度はウサギを用いて、線条体へのドーパミン入力を遮断したときの摂食行動の変化を調べた。咀嚼を取り込み運動と臼磨運動に分類すると、一定量の飼料を摂取するための取り込み回数が増加し、取り込み時間が減少した。筋電図記録と合わせると、破壊前では取り込み運動中にも臼磨を行っているにもかかわらず、破壊後はそのような行動パターンが減少する傾向にあることがわかった。このことから、加齢により咀嚼運動に変化がみられる可能性が示唆された。
2)感覚系
老齢ラットの炎症時の感覚刺激に対する感受性を調べるために、足底部に起炎物質を注入し、炎症モデルラットを作成した。炎症時に機械的刺激や熱刺激を与え、それぞれの反応特性を調べた。脊髄後角の侵害受容ニューロンを記録すると、老齢ラットは若年ラットに比べて侵害性熱刺激および冷刺激に対する感受性が亢進していることを明らかにした。また、機械的刺激に対する反応性には、老齢ラットと若年ラットでは相違が認められなかった。炎症時にみられる感覚神経の過敏化は、老齢ラットでは特徴的なパターンを示し、中枢あるいは末梢神経の可塑的な変化も加齢によって変化することが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Miki,K et al.: "Dorsal column-thalamic pathway is involved in thalamic hyperexcitability following peripheral nerve injury : A lesion study in rats with experimental mononeuropathy"Pain. 85. 263-271 (2000)

  • [文献書誌] Igarashi,N. et al.: "Head movements and neck muscle activities associated with the jaw movement during mastication in the rabbit"Brain Res.. 871. 151-155 (2000)

  • [文献書誌] Masuda,Y.: "Neuronal activity in the putamen and the globus pallidus of rabbit during mastication."Neurosci.Res.. 39. 11-19 (2001)

  • [文献書誌] Komuro,A. et al.: "Influence of food thickness and hardness on possible feed-forward control of the masseteric muscle activity in the anesthetized rabbit."Neurosci.Res.. 39. 21-29 (2001)

  • [文献書誌] Imbe,H. et al.: "Orofacial and cutaneous tissue inflammation and trigeminal neuronal activation : Implications for temporomandibular pain."Cells Tissues Organs. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Dai,Y. et al.: "A selective increase in Fos expression in the spinal dorsal horn neurons following quantitative thermal stimulation in rats with experimental mononeuropathy."Pain. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Iwata,K.: "Orofacial Pain From Basic Science top Clinical Management"Quintessence. 47-58 (2000)

  • [文献書誌] Morimoto,T.: "Hydrocolloids part 2"Elsevier. 465-472 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi