研究課題/領域番号 |
11410002
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
小浜 善信 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10124869)
|
研究分担者 |
大森 正樹 南山大学, 人文学部, 教授 (70132264)
岡崎 文明 金沢大学, 教育学部, 教授 (20117005)
山口 義久 大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (30118004)
山口 誠一 法政大学, 第一教養部, 教授 (10166613)
加藤 守道 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40214407)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
キーワード | (新)プラトン主義 / ヘレニズム / キリスト教 / 発出 / ルネサンス / イスラーム / ドイツ観念論 / 現代哲学 |
研究概要 |
われわれの研究はつぎのような問題意議をもって始められた。(1)西洋思想史においてプラトン主義の伝統は広範・長期に及んでいる。プロティノスに始まる新プラトン主義を基軸としてプラトン主義の伝統を継承する思想家たちがどのような影響を受け、またどのような新しい観点を打ち出したかをあきらかにすること。(2)プラトン主義の伝統を、長期・広範に亘って、すなわち古代から現代に至るまで、また西洋から中近東、中央アジア、インド、東アジアまでを視野に入れて、具体的に解明すること。(3)西洋では、古代のプラトン主義に関する研究ではかなりの成果が出されている。しかし、中世以降のプラトン主義に関してはまだ未解明の部分がかなり残されている。日本では従来、分野別、時代別、地域別など、それぞれの領域内で研究が行われる傾向が強く、分野、時代、地域を超えて、共同研究が行われることは稀であったと思われる。思想研究において、これらの境界を超えた共同研究の可能性を示すこと。 「研究発表」欄に記載された諸業績は、以上の問題意識のもとに、平成11年度から同14年度にかけて本研究班メンバー13名が達成した成果の一覧である。さらに、本研究班メンバーを中心に、平成12年『ネオプラトニカII--新プラトン主義の原型と水脈--』を刊行し、同14年には研究誌『新プラトン主義』を創刊した。これらの諸業績は、たしかに所期の目的達成に向けての端緒にすぎないが、しかし従来日本における思想研究には見られなかった端緒を切り開いたという意味では画期的な成果であると自負している。
|