• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

元代禅籍の語学的研究-『従容録』を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 11410005
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 錬太郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40196291)

研究分担者 田村 加代子  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80233120)
渡辺 浩司  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (00281840)
野村 真紀  北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (80271617)
キーワード従容録
研究概要

日本の思想に大きな影響を与えた禅籍として『碧巌録』と並び称される『從容録』を取り上げて、主要な板本を比較してテキストを校訂し、かつ特殊な禅の用語や語彙、語法及び独特な論理構造について解明するために、平成14年度も前年度に引き続き、禅学関係書籍及び中国の中世近世の口語解読用の工具書について調査及び収集に努め、研究条件を改善した。またパソコンによる研究作業の能率化を図るべく、大学院生の協力を得て資料データの入力と収集に努めた。
研究代表者は、本研究を通じて得られた禅学に関する知見に基づいて陽明学派の禅的思想について考察を加え、その研究成果を『日本中国学会報』に発表した。また、禅籍研究の成果の一部を『現代語訳碧巌録』三巻(岩波書店、平成13年3月〜15年3月)の訳注に反映させると共に、禅学の日本の近世武道理論への影響についても考察を加え、研究成果を公表すべく準備中である。
研究代表者及び研究分担者は、本年度も前年度に引き続き、共同して『從容録』の読み合わせ作業を継続し、その語彙語法のみならず、思想内容についても理解を深め、研究成果報告書を作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 佐藤錬太郎: "陽明学派の禅的思想とその評価"日本中国学会報. 54. 240-253 (2002)

  • [文献書誌] 佐藤錬太郎 他(共著): "『現代語訳 碧巌録』下巻"岩波書店. 400 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi