研究課題/領域番号 |
11410025
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
八田 武志 名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (80030469)
|
研究分担者 |
斎木 潤 京都大学, 大学院・人間情報学研究科, 助教授 (60283470)
川口 潤 名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (70152931)
筧 一彦 名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授 (90262930)
吉崎 一人 愛知淑徳大学, 文学部, 助教授 (80220614)
川上 綾子 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (50291498)
|
キーワード | 老年者 / 脳損傷者 / 記憶 / 空間機能 / イメージ機能 / 注意機能 |
研究概要 |
本年度実施したのは以下の3点である。 (1)空間機能障害検査の作成:空間機能検査として試作したPCソフトウェアの標準化手続きとして、老年者、TBI患者に加えて、TBI以外の原因による脳損傷患者でのデータ収集を行った。これは、健常成人での標準データを取得してTBI患者での特性を明らかにするだけでなく、他の脳損傷患者との比較でTBIの特殊性の有無を検討するためである。これらデータの一部は中間的な報告として日本心理学会、日本神経心理学会、International Neuropsychological Association(at Brussels)で発表した。 (2)左右脳機能簡易診断検査の作成:右脳損傷と左脳損傷の重症度を簡易鑑別判定するために、Letter Fluency Test,Word Fluency TestおよびFigure Fluency Testを作成中である。これは、前2者が左脳機能(とくに前頭葉機能)を最後の検査が右脳機能(とくに右前頭葉)を反映するものとして欧米では標準化されたものがある。わが国では存在しないために、NTTのデータベースに基づいて語彙特性(使用頻度など)を考慮し、文字、単語カテゴリーの選抜など標準化手続きを経たものを作成中である。大学生を母集団とする標準データをすでに得ているが、中高年者のデータ取得を実施中である。 (3)空間的注意診断検査の作成:PCソフトウェアを作成し、200名の標準データ取得の途上にある。1月末現在で健常青年130名程度、TBI患者10名程度に実施している。TBI以外の脳損傷患者に実施する予定である。この検査は約15分で実施できるもので、市販を計画している。
|