研究課題/領域番号 |
11410037
|
研究機関 | 長野大学 |
研究代表者 |
鈴木 宏哉 長野大学, 産業社会学部, 教授 (70015436)
|
研究分担者 |
国分 充 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40205365)
葉石 光一 長野大学, 産業社会学部, 助教授 (50298402)
大塚 明敏 長野大学, 産業社会学部, 教授 (60168987)
奥住 秀之 東京学芸大学, 特殊教育研究施設, 講師 (70280774)
|
キーワード | 知的障害児・者 / 視覚認知 / 身体運動 / 言語的調整 |
研究概要 |
本年度の研究概要は次の通りである。 1)知的障害児における視覚認知活動の分析 視覚探索課題を用い、知的障害児の視覚認知活動における言語的調整過程の分析を行った。その際、同一の課題の意味付けを教示により2通りに分け、その結果の比較を行った。 教示として(1)「ターゲットと同じものを探してください」というものと、(2)「同じものがほかにない、仲間はずれのものを探してください」というものとを用いた。分析は探索の成否と探索に要した時間とから行った。 知的障害児はターゲットを探索する課題においてはおおむね妨害刺激の複雑さに比例した成績を示すが、仲間はずれを探索する課題においては、その概念を応用することが困難であり、直観的な課題遂行に陥りやすいことが明らかとなった。 2)知的障害児における身体運動の分析 知的障害児の身体運動における言語的調整過程の分析に先立ち、彼らの身体運動の総合的・基礎的分析を行った。知的障害児の身体運動を歩行速度(通常速度および最大速度)、握力、片足立ち(開眼および遮眼)、平均台歩き、タッピング頻度により測定し、生活年齢、知能指数、性別から分析した。 その結果、(1)知的障害児の身体運動能力を生活年齢のみから説明できる程度はかなり低いこと、(2)知的障害児の身体運動能力は、知能指数との関連が高いこと、(3)握力は性差があったが、他の課題では明らかな性差はないこと、課題ごとの成績の相関はすべて優位であることが明らかとなった。
|