• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

離島・へき地の環境問題と自立的発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410048
研究種目

基盤研究(B)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

神田 嘉延  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (40117495)

研究分担者 上原 慎一  鹿児島経済大学, 経済学部, 助教授 (10269136)
朝岡 幸彦  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60201886)
玉井 康之  北海道教育大学, 釧路分校, 助教授 (60227262)
柳田 泰典  長崎大学, 教育学部, 助教授 (20174550)
恒吉 紀寿  北九州大学, 文学部, 助教授 (20285456)
キーワード環境問題 / 自立的発展 / 離島・へき地 / 赤土問題 / 市町村の環境政策 / 環境教育 / 社会教育 / 環境保全意識
研究概要

平成11年度は、環境問題と農山村の自立的発展に関する図書を国際的視点から集めた。また、日本の各県・市町村・団体の環境政策の資料を収集した。各県・市町村の環境施策の分析をとおして、離島・僻地の政策的課題の位置づけが明らかになった。とくに、離島・僻地については、ゴミ問題や自動車の廃車などの産業廃棄物問題、水問題、赤土問題など地理的、地形的な問題から特殊な問題をかかえている。これらの問題を具体的に地域段階で構造的に明らかにするための予備的調査として、鹿児島と沖縄の離島調査を行った。
農山村の地域における自立的発展について、特徴的なことは、都市との交流・連帯活動にあり、地域のみで閉鎖的に環境問題に対処していることではないことに注目した。とくに、山、川、海と河川の流域を中心にした環境保全対策の重要性が離島という自己完結型の狭い自然条件のなかで大切であることがわかった。
市町村の環境保全施策、地域産業と環境保全施策、学校教育における環境教育、環境保全型農林漁業施策、環境保全意識の地域人材としての高齢者の役割、社会教育としての環境問題のとりくみなど総合的な対策と地域住民の政策決定における参加民主主義の役割などの課題が明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 神田 嘉延: "地域のくらしと「自治」公民館"日本社会教育学会年特別年報現代公民館の創造. 特別年報. 154-161 (1999)

  • [文献書誌] 朝岡幸彦、玉井康之 他: "地域創造と公民館"日本社会教学会特別年報現代公民館の創造. 特別年報. 302-323

  • [文献書誌] 神田 嘉延: "過疎化での地域おこしと自治公民館"鹿児島大学教育学部紀要教育科学編. 50. 139-160 (1999)

  • [文献書誌] 神田 嘉延: "地域の自立農林業発展と環境問題"大地・食・人間の健康を保全する環境革命の試行. No.2. 227-232 (1999)

  • [文献書誌] 神田 嘉延: "むらの教育ロマン-農村からの教育改革-"鹿児島学術文化出版. 150 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi