研究課題/領域番号 |
11410065
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
堀田 泉 近畿大学, 文芸学部, 教授 (10126899)
|
研究分担者 |
大澤 善信 金沢大学, 教育学部, 教授 (10213688)
高橋 英博 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (80206838)
吉原 直樹 東北大学, 文学部, 教授 (40240345)
鈴木 伸太郎 近畿大学, 商経学部, 助教授 (40247953)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 都市理論 / 市民社会 / モグニティ / 都市文化 / 都市思想 / 都市経営 / 都市環境 / 都市的消費 |
研究概要 |
本研究は、都市と近代社会を磁場とする内外の社会理論を検討し、新たな時代の社会のありかたを探る、という目的のもとに企画、遂行された。しかしここ数年、国際社会および日本社会の変化はますますその速度を上げている。政治経済上の権力の国際的な分布の状況、市場主義とグローバリズムの展開、コンピュータを中心とするテクノロジ-の開発といったことが直接に、そして即時に市民生活に影響を及ぼし、われわれの社会習慣や身体的感覚までをも大きな揺らぎのなかに投げ込んでいる。この意味や方向性を問うことに焦点を合わせて、今回は「消費」や「身体性」を射程に収めた「都市文化」を研究の柱に組み込んだ。それに関連する「環境」、「グローバリゼーション」、r都市開発」、「空間」といったテーマについても論究の基本部分を構成するように試みた。 われわれの基本的な問題設定は、都市市民の自発的活動意欲、そして共同性への志向をいかに杜会形成の論理として組み立てるかにある。改めてこのことを問題としなければならないのは、市民の共同性を基礎にして公共的なものを構築する筋道を妨げる諸条件が現代社会の進行のなかで、ますます深まってきていると思われるからである。近代社会の成果として確定し、自らに骨肉化していくべきものと、近代の病理を生み出すものは同一の歴史的過程のなかで生成してきたが、その関連を問い直す要請に本研究は理論的に一定程度応えられたと考える。
|