• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

生涯学習の学習需要の変化に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410080
研究種目

基盤研究(B)

研究機関国立教育研究所

研究代表者

山田 兼尚  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 部長 (40000070)

研究分担者 澤野 由紀子  国立教育研究所, 生涯学習研究部・生涯学習体系研究室, 主任研究官 (40280515)
笹井 宏益  国立教育研究所, 生涯学習研究部・生涯学習体系研究室, 室長 (10271701)
山本 慶裕  国立教育研究所, 生涯学習研究部・生涯学習開発・評価研究室, 室長 (50135646)
原 義彦  宮崎大学, 助教授 (70284825)
井上 豊久  福岡教育大学, 助教授 (70193597)
藤岡 英雄  東洋大学, 教授 (39457388)
鬼頭 尚子  国立教育研究所, 生涯学習研究部・社会教育研究室, 研究員 (00290859)
キーワード生涯学習 / 学習需要 / 現代的課題 / 高齢社会 / 情報社会 / 環境問題
研究概要

平成11年度は、12年度に行う学習需要に関する実証的な調査の枠組作成のため、3つの視点からの事例調査を行った。
(1)「職業活動に関する学習需要の事例調査」
日本の代表的な企業の企業主及び従業員を対象として、職業生活で必要とされる学習ニーズについて、企業内教育の実施状況としてこの10年間における企業内教育の変化、将来の職業生活で必要とされる技能及び知識等の内容につき面接調査を行った。
(2)「地域社会の学習需要の事例調査」
地域の公民館やカルチャーセンターなどの余暇・文化施設、社会教育施設の学習者を対象として、趣味・けいこごと、語学、スポーツ、教養などの余暇・文化活動に関する学習需要の時代による変化につき面接調査を行った。
(3)「現代的課題に関する学習需要の事例調査」
職業生活、余暇生活にわたる近年の課題として、男女共同参画学習や高齢化、情報社会や環境問題などの現代的な課題へのニーズについて、女性センターや福祉センターの学習者を対象に、学習活動の実施状況、この10年間におけるニーズの変化、将来の希望に関する学習の内容につき面接調査を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山本慶裕: "高等学校の学校開放講座に関する実証的研究"国立教育研究所. 120 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi