• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

明治維新期薩摩藩の政治動向をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 克  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30115852)

研究分担者 青山 忠正  佛教大学, 総合研究所, 教授 (30159305)
落合 弘樹  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (50233565)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)
三澤 純  熊本大学, 文学部, 助教授 (80304385)
高木 不二  大妻女子短期大学, 助教授 (40259106)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード明治維新 / 薩摩藩 / 鹿児島県 / 西南戦争
研究概要

本研究は明治維新期における薩摩藩の政治動向について、総合的に研究することを目的とした。研究代表者および研究分担者は、本研究開始以前においては必ずしも薩摩藩および鹿児島県を直接の研究対象としてこなかったが、共同研究および個人研究を通じて鹿児島および各地で薩摩藩および鹿児島県に関する情報や史料を収集し、なおかつ鹿児島県居住の研究者と緊密な交流を行うことができた。そして、従来の個人研究の成果を新しい薩摩藩・鹿児島県研究に反映させるように努めてきた。研究においては単一の事象に論点を集中させず、それぞれの専門性を重視して多様な分析を行ったが、それによる主要な成果は次の通りである。
1、近衛家を筆頭とする公家社会と密接な交際がある薩摩藩の情報収集と政策形成との連関を検討。
2、大久保利通の政治活動を再検討し、薩摩藩の位置や大久保の政局との関わりをより具体化させた。
3、五代友厚を中心とした経済外交とその特色を明らかにした。
4、薩摩藩と諸藩の往復書簡の分析を通じ、相互の連関を分析。
5、鹿児島藩における藩祖顕彰を検討。
6、吉田清成など留学経験者の帰国後における役割を検討。
7、征韓論政変後に置ける鹿児島県士族の動向と、不平士族と西郷隆盛および島津久光との関係を分析。
8、鹿児島県における秩禄処分の特質について、協力高問題を通じ解明を試みた。
そのほか、幕末期における薩摩藩の組織や人事、家臣団内部における権力構造の推移などについては、従来の研究史では不明確であり、本研究においても十分に明らかにすることができなかったが、今後の検討課題としていきたい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 佐々木 克: "戊辰戦争への道-幕末の国家的課題をめぐって-"人文学報. 83. 1-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高木 博志: "近代における神話的古代の創造"人文学報. 19-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三澤 純: "19世紀の藩社会と民衆意識"日本史研究. 464. 128-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青山 忠正: "前尾記念文庫所蔵の近代政治家書簡群について"佛教大学総合研究所紀要. 9. 65-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青山忠正: "明治の元勲書簡展目録"佛教大学. 1-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 落合 弘樹: "西南戦争期における京都府警察"人文学報. 83. 39-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青山 忠正: "明治維新と国家形成"吉川弘文館. 320 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 落合弘樹: "明治国家と士族"吉川弘文館. 316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suguru Sasaki: "The Road to Boshin Civil War the last Days of the Tokugawa Regime"The ZINBUN GAKUHO JOURNAL OF HUMANITIES. Vol 83. 1-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirosi Takagi: "The Creation of Mythological Past in Modern Japan"The ZINBUN GAKUHO JOURNAL OF HUMANITIES. Vol 83. 19-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroki Ochiai: "Kyoto Prefectural Police in the Days of Satsuma Rebellion"The ZINBUN GAKUHO JOURNAL OF HUMANITIES. Vol 83. 39-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun Misawa: "Han's Society and Popular Consciousness in the 19th Century"JOURNAL OF JAPANESE HISTORY. No 494. 128-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadamasa Aoyama: "The Catalogue of the Exposition of the Great Politicians' Letters in Meiji Era"The Research Institute of Bukkyo University. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadamasa Aoyama: "On the Letters of Japanese Modern Politicians in the Maeo Memorial Library"The Bulletion of the Research Institute of Bukkyo University.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadamasa AOYAMA: "Meiji Restoration and the Formation of Japanese Modern State"Yoshikawakoubunkan. 320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroki OCHIAI: "Meiji State and Sizoku"Yoshikawakoubunkan. 316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi