研究課題
戦国大名毛利氏関係史料、とりわけ多数の自筆書状を含む毛利元就文書が、質量ともに第一級の戦国大名文書であることは衆目の一致するところである。本研究は、元就文書を調査・収集し目録化することを当面の目標としつつ、最終的には歴史的・文学的・言語的観点から元就文書の文章表現の総体を多角的に究明することを目指している。今年度は、昨年度に引き続き、既刊史料集を検索して元就文書を収集するとともに、山口県文書館等に架蔵されている未刊の元就文書を調査・収集した。とくに、設備備品費で元就自筆書状2点を購入し、花押・料紙・封・筆跡等を徹底的に調査した。また、元就文書の収集作業と並行して、元就文書目録と元就文書語彙索引の作成のための準備作業(パソコンへの入力と語彙カードの作成)を学生アルバイトを動員して開始した。同時に「毛利家文書」に含まれる元就自筆書状を、原文書の写真版を用いて1点ずつ研究組織全員が共同で検討する作業も継続しておこなった。また、元就文書の文章表現の背景としての教養・思想を明らかにするために、毛利博物館架蔵の蔵書・目録等の調査を進めた。
すべて その他
すべて 文献書誌 (5件)