• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

京都近郊山間村落の総合的研究-丹波国山国荘黒田三カ村の民衆生活に関する史料学的アプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 11410092
研究機関中央大学

研究代表者

坂田 聡  中央大学, 文学部, 教授 (20235154)

研究分担者 外岡 慎一郎  敦賀短期大学, 日本史学科, 教授 (00188765)
多仁 照廣  敦賀短期大学, 日本史学科, 教授 (70197515)
峰岸 純夫  中央大学, 文学部, 教授 (80094283)
岡野 友彦  皇学館大学, 文学部, 助教授 (40278411)
水野 章二  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教授 (40190649)
キーワード山国荘 / 黒田三カ村 / 古文書のデータベース化 / 古文書調査 / 景観調査 / 井本家文書 / 菅河家文書 / 西家文書
研究概要

本研究では丹波国山国荘黒田三カ村(下黒田、黒田宮、上黒田)地域をフィールドにとり、1.古文書のデータベース化の作業を進めるとともに、2.中世・近世在地文書の調査・研究、3.村落景観調査・民俗調査をも行った。今年度の成果は以下のとおりである。
1.古文書のデータベース化
今年度は黒田宮村の西家・菅河家・春日神社の近世文書、黒田宮村の吉田家、上黒田村の坂上谷家・春日神社の中世文書と近世文書について、デジタルカメラで撮影した。また、その一部を実験的にデータベース化した。
2.中世・近世在地文書の調査・研究
(1)下黒田村井本家文書の目録のとり直し。
(2)上黒田村春日神社文書の目録とり、マイクロカメラでの撮影、文書の整理・保存
(3)下黒田村井本家文書のうちの新出文書の概要調査。
(4)重要文書は研究会で内容の検討。
3.村落景観調査・民族調査
(1)景観調査--下黒田村と黒田宮村についての補充調査(聞き取り調査を行い、ベースマップ上に地字名や用水路をおとす。
(2)民族調査--墓と祖先祭祀、本家・分家関係、若者組等の調査。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi